Xigmanas(副)のCPUファンを変える

前回、Xigmanas(副)のCPUファンを変えようとしたけど端子が違ったので変えれませんでした。

で、今日、ぴさんとリベンジ。

Amazonで購入した「アイネックス OMEGA TYPHOON 60mm 薄型究極静音タイプ CFZ-6010LB」

2500rpm 17.14dB です。
3ピンコネクタなんですが、やっぱり付いてるやつとは端子が違うので、電源から直接とることに。

音はむちゃくちゃ静かになりました。
ちょっと驚くほどに。

むちゃくちゃ快適です!

あとはrsyncして問題なければオールオケ。

CapacMouse

ぴさんからのお土産パートツー!

むちゃくちゃ小さいマウスです。
これ、ホイールが一癖あって使いにくいらしいw

まだ使ってないんですが、どんな感じなんだろうか。
会社のマススがぶっ壊れたら(すでに調子が悪い)これにしてみようと思います。

LLDOCUBE iPlay 50 Pro

以前、ぴさんから戴いた「TECLAST T40 PLUS」の電池の減りがむちゃくちゃ早くなってきたんですが、またぴさんからタブレット戴きました。

今度は「LLDOCUBE iPlay 50 Pro」です。
自分、タブレットってぜんぜん詳しくないんですが、漫画と動画しか見ないので充電がそれなりにもってくれればなんでもありがたいです。
本当に助かっております。ありがとうござます☺️

高台を削る

前回、水挽きで作った盆栽鉢2鉢の高台を削りました。

これは少し変わった足にしました。

ちょっと乾きすぎてて削りにくかったですが、まぁ、なんとか時間内に終わりました。

落款は土が固くなりすぎてちゃんと押せませんでした…

こっちは普通の足。

最初の鉢よりこっちの方が使いやすそうですね。
薄さも良い感じだし。

でも、やっぱり落款は押せませんでした…

来週はお盆で陶芸教室がお休みなので、次は再来週です。

Baseus 12-in-1

今使ってるWAVLINKのドッキングステーションですが、HDMIで繋いでる4Kディスプレイがたまに変な色になったりチカチカしたりするので、新しいのを購入してみました。

今回はBaseus。
これ、アリエクで ¥7,915 でした。

初回クーポン?みたいなのも使ったので安くで購入できました。

PD給電もできるんですが、今のところしなくて問題なさげ。

ディスプレイもちゃんと映るし。
あとはリモートワークする時の問題なければオールオケ。

今のところWAVLINKより良さげ。

本焼き 辰砂

マイサヤでの初還元焼成。

ちょっと炭化してますね…
もう少し鮮やかな色が出て欲しかったんですが…

裏の方がまだ良い色です。

次はもう少し炭を減らしてみようかな。
これは94gくらい使ったので、次は50gくらいで試してみようかなぁ。

まぁ、1回目なのでこんなもんすかね。

今日も水挽き

今日も前回同様、水挽きの練習。

やっぱり中心を出すのが苦手。

そこで先生から楽に中心を出す方法を教えてもらいました。

最初からなめし革を使い、筒状の形を作り、そこから指で伸ばしていけば割と楽でした。
ちょっと言葉では説明しにくいですが。

写真の右側は、切り離して移動する時、ちょっと歪んでしまいました。
まぁいいかw

高台は来週削る予定。

あと、粘土が少し余ったので、極小の鉢を作成。

これも一応、水挽きです。

小さいので外に10分程度出しておいたら削れるくらいの硬さまで乾燥しました。

一応、落款も押してみる。

高台を削る時間はなかったので手抜き。

小さすぎて植えるものがないので観賞用で。

釉薬をかける

今日は朝、歯医者さんに行ってたので、昼から陶芸教室でした。

今回、素焼きがあがってきたのは、この半磁器の鉢のみだったので、釉薬掛けもこれ一鉢。

この前購入した辰砂を試してみました。

口の広い容器に移しドブ漬け。

マイサヤに炭をセット。

炭は業務用の七輪やBBQに使用可能な白炭
サイズはSSサイズです。

薪や黒炭に比べて火がつきにくいらしいんだけど、陶芸で使う分には特に問題なし。

先生に使用した炭の量を記録しといた方が良いと言われたので測ってみました。
3つで94gでした。

こんな感じにセットして、あとは蓋をして焼成。

どんな感じになるのだろうか。
ちゃんと赤くなれば良いんだけど…

釉薬を買ってみる

陶芸教室にはほとんど辰砂がないので、自分で購入しました。

で、ついでに他の釉薬も購入しました。
送料も無料になるし。

均窯釉ルチール結晶釉というのを試してみようかと。

あと購入したままの容器だと口が狭くてドブ漬けできないので、口の広い入れ物も購入しました。

サヤもできたので土曜日の本焼きの時は辰砂を試してみようかな。