GEFORCE RTX 2080 SUPER に交換

ここ最近、MHWS効果なのかグラボが高い!

ぴさんの持ってるRTX 3070だと4〜5万円くらいする。
無理無理無理…

で、日々、安いグラボを探してたんですが、HARD OFFの通販サイトで ¥27,500 のRTX 2080 SUPER を発見。
だいたい最近だと3万5千円くらいはするのでお買い得。
ジャンクじゃないっぽいので10日以内なら返品も可能。

で、一昨日、購入手続きしたら、今日届きました。

上:RTX 2080 SUPER(安物なんでファン1個)
下:GTX 1070

大きさはさほど変わらず。

で、早速、取り付けて起動したら、パスコード入力画面が出た後、ブラックアウト…

困った時の再起動したら、無事、立ち上がりました。

次はドライバを更新。
そしたら次はステータスが更新の準備のままになる…
ここでまた再起動…

今度はパスコード入力画面が出る前でマウスポインタがグルグルになって一向に進まない…

グラボが悪いのかPCが悪いのかを切り分けたく、マザーボードの方のHDMIにディスプレイを繋いで再起動。
今度はまったく映らない…(信号がきてない…)

ここでグラボの方にディスプレイを繋いで見ると映った!

なんやねん、これ(^^;)

再度、ドライバの更新。

今度は無事、インストールまでいったんですが、またブラックアウト。

再び、再起動。

ドライバは最新になってました…

う〜ん、不安定すぎる…

でも、その後は再起動しても特に問題なく動いてる。

これって結局ドライバが悪さしてる?
返品するか悩みどころだが、このまま安定することを祈り、使ってみるかなぁ。

MHWSのベンチマークを起動すると、ちゃんとRTX 2080 SUPER になっていて、設定もデフォルトでグラフィックプリセット高、アップスケーリングモードはバランス。

スコアも2万超えで非常に快適!

良きかな良きかな。

後は、これで安定稼働してくれれば(^^;)

とりあえずMHWSのインストールしてキャラクリします。

息子のPCのもろもろ周辺機器が届きました!

Amazonで注文してたもろもろ周辺機器が揃ったので息子の部屋に設置。

ちなみにPCでボンド飼ってます(^^;)
ちょっとかわいい♪

購入したものは…

キーボードとマウスはエレコム。
両方で¥2,000。安い!

ディスプレイはHPのOMEN。
23.8インチ、フルHD、フレームレート165Hz、IPSパネル非光沢。
お値段 ¥18,000。

あと、TP-LinkのWiFiレシーバ(AC1300 867Mbps + 400Mbps)。
お値段 ¥1,800。

速度は110Mbpsは出てますね。
自分の部屋だと250〜350Mbps出るんだけど、息子の部屋は3階なのでまぁ仕方ないか。

早速、MHWSのベンチマーク回してみました。
初期設定はこんな感じ。

とりあえずこれで実行してみると…

109FPS!すげぇ〜
余裕やんけ

これ、フレーム生成切ったらどうなるんだろ?と思ったので、設定変えて再実行。

フレームレートは落ちるがスコア爆上がり。

やっぱりこれくらいのスッペクがあるとMHWSも楽々遊べそう。

いやぁ〜しかし、これを見るとわしのPC、絶望しかないw
どうすんべか…

息子のPC

息子の大学受験も終わり、お祝いにPCを買ってあげました。

第一志望じゃなかったのでMHWSがギリ動くスペックのやつ作ったろうかと思ってたんですが、思いの外、安いのが見つかったので、作るのも面倒だしそれにしました。

14世代Core i5、RTX4060、メモリ16GB、SSD500GBでお値段¥124,800。

ただし未使用アウレット品1点限り。
2月25日にXに投稿されてたので流石にないだろうなぁ、と思いつつも店舗に電話してみたらありました。

アウトレット品は取り置きできないらしく、仕方ないので今日、息子と現地まで行き購入。

うちに帰って動作確認がてらセットアップ。

おぉ、めっちゃ光っとるやんけ。
なんかヤンキーのクルマみたい。

このアクリルのところ、扉になっててフィギュアとか入れれるらしいw

ディスプレイとかキーボードとかマウスはAmazonで購入してまだ届いてないので、自分のやつを使ってセットアップしました。
ChromeとかSteamとかEPICをインストール完了。

今日はこんなもんにしとこ。

まだ来てないので当分使えないね。
息子的には早く使いたいだろうが。

遊ぶだけじゃなく、パソコンの勉強もしてください。
父からのお願い。

2023 買って良かったものランキング ベスト3

年末ですねぇ。
あと10日ちょっとで来年です。
さて、今年も「買って良かったものランキング」を書こうと思います。
では、早速。


第3位 武川 キャブレターセット KEIHIN PB16

ポン付けできて性能も結構良いキャブ。

スプロケをフロント16T、リア38Tに変えたら1速のトルクが少し物足りなくなったんですが、これを付けたらかなり良くなりました。
性能が目に見えて良くなるのはテンションあがりますね!

値段は1万9千円弱しましたが満足です。
もう少し安かったら言う事なしだったんですが。

せめてボアアップキットと同じくらいの値段ならば。

第2位 iPhone SE

iPhoneXを使ってたんですが、iOS17が非対応になるタイミングで買い替えました。

iPhone14にしようかとも思ったんですが、SEとの金額差を考えたらもったいないかなぁと。

実際、SEでなんの問題もないです。
スマホでやることって、ネットとかSNS見るくらいなので。

ゲームはツムツムしかやらんしw

自分にとっては十分な性能です。
コスパはかなり良いと思います。

第1位 GEFORCE GTX 1070(ELSA)

え〜こんな古いの〜って言われそうですが(^^;)

RX580を使ってたので、これでも良くなるんです!

中古品ですが1万千円弱で購入できました。
もちろんぴさん情報です!(毎回ありがとうございます)
しかもポイント使って4千2百円程度に!

FFベンチマークをやってみたら普通から快適になりました(^^)

あとMHRがRX580の時はボーダーレスウィンドウでしかプレイできなかったんですが、GTX1070にしたらフルスクリーンでできるようになりました!

値段考えたらかなり良いでしょ!

今後もゲーミングPCはギリギリのラインを攻めていきます(^^;)

番外編 Oculus Go(32GB)

じゃんぱらの中古で4490円(300円クーポンで4190円!)

ぜんぜん期待してなかったんですが、VRを体験という意味では目的を達成できたかと。
PrimeVideoVRのウサギと宇宙人が戦うやつとかはかなり感動しました。

4千円程度でこの体験ならかなり上出来かと思います。
ただ、Goでできるゲームが少ない…

VR動画はPrimeVideoVR(プレミアム会員なので)とYoutubeVRくらいしか見れないので使い道があまりない…
NetflixならVR動画たくさんあるんかなぁ。


今年はこんな感じ。
来年はどんなランキングになるかなぁ。

ライズ、とりあえずエンディング、と、グラボあれこれ

結果から言うとグラボを交換して、フルスクリーンでプレイできるようになりました!

ただ、最初、フルスクリーンモードにすると、たまに2〜3秒程度、画面が真っ暗になる現象が出て焦りました。
まさかの不良品!?なんて思ったんですが、どうやらKVMが原因だったみたい。

自分のディスプレイ、リフレッシュレート165hzまでいけるので、GeforceExperienceが最適設定として自動で設定してくれたんですが、KVMの方が60hzまでしか対応してないらしく不具合が出てたみたい。

PCとディスプレイを直つなぎしたら直りました。

KVMやめたのでXigmaNasのディスプレイどうするか…
ほとんど見ないので必要な時だけつないでもいいんだけど。

で、モンハンライズの進捗はと言うと、里クエはエンディングまでいきました。

緊急クエのマガイマガド倒したら、里長のおっさんから大して役に立ちそうもない太刀を貰ってエンディングスタート。

双子のどっちかが歌っとります。お姉ちゃん?

最後は自分のキャラがシャキーンってやって終了。

Switch版と実はなんか違うんかなぁ。
もう2年近く前のことなので覚えてないので分かりません(^^;)

GEFORCE GTX 1070 に交換

今日は町田に行ってました。
というのも、ぴさんからグラボお買い得情報を聞いたから。

GEFORCE GTX 1070 の中古が なんと!¥10,980!
ビックカメラのポイントが 4,256ポイントあったので、実質 ¥6,724!

まじか、RX580、¥18,980したんだが…(新品だけど)

上:RX580 下:GTX1070

ちょっと大きくなりましたね。
まぁ、うちの冷蔵庫みたいなケースだったら楽々入ります。

家に帰って早速交換し、ドライバインストール。
で、恒例のFFベンチマーク。

高品質でスコア7,000超えた!快適!
良い買い物をしました。

これでモンハンライズもフルスクリーンでできるはず!たぶん…