GEFORCE RTX 2080 SUPER に交換

ここ最近、MHWS効果なのかグラボが高い!

ぴさんの持ってるRTX 3070だと4〜5万円くらいする。
無理無理無理…

で、日々、安いグラボを探してたんですが、HARD OFFの通販サイトで ¥27,500 のRTX 2080 SUPER を発見。
だいたい最近だと3万5千円くらいはするのでお買い得。
ジャンクじゃないっぽいので10日以内なら返品も可能。

で、一昨日、購入手続きしたら、今日届きました。

上:RTX 2080 SUPER(安物なんでファン1個)
下:GTX 1070

大きさはさほど変わらず。

で、早速、取り付けて起動したら、パスコード入力画面が出た後、ブラックアウト…

困った時の再起動したら、無事、立ち上がりました。

次はドライバを更新。
そしたら次はステータスが更新の準備のままになる…
ここでまた再起動…

今度はパスコード入力画面が出る前でマウスポインタがグルグルになって一向に進まない…

グラボが悪いのかPCが悪いのかを切り分けたく、マザーボードの方のHDMIにディスプレイを繋いで再起動。
今度はまったく映らない…(信号がきてない…)

ここでグラボの方にディスプレイを繋いで見ると映った!

なんやねん、これ(^^;)

再度、ドライバの更新。

今度は無事、インストールまでいったんですが、またブラックアウト。

再び、再起動。

ドライバは最新になってました…

う〜ん、不安定すぎる…

でも、その後は再起動しても特に問題なく動いてる。

これって結局ドライバが悪さしてる?
返品するか悩みどころだが、このまま安定することを祈り、使ってみるかなぁ。

MHWSのベンチマークを起動すると、ちゃんとRTX 2080 SUPER になっていて、設定もデフォルトでグラフィックプリセット高、アップスケーリングモードはバランス。

スコアも2万超えで非常に快適!

良きかな良きかな。

後は、これで安定稼働してくれれば(^^;)

とりあえずMHWSのインストールしてキャラクリします。

なんちゃってゲーミングPC バージョンアップ

ぴさんがマザボとCPUとメモリを持ってきてくれました。

これはCPUファン。
CPUがRYAZEN5 3600 になったのでCPUファンも交換。

この前まで9世代のCore i3だったので、ベンチマークだと164%上回ってるはず。

で、この前購入したケースにINしました。

ふむ、安いケースなのに良き。

ただ、SATAケーブルはL字のやつの方が配線の取り回し的に良かったんですが、なかったので近くのPCデポまで買いに行きました。
そしたらまさかのL字の方向が逆…
マジすか… ちゃんと見て買わないといけないね、なんて話してたら家にありました(^^;)
買ってきたやつも1本は使い道があったので結果オーライ。

無事、ケースに収まりました。

WindowsとPrimoCashのアクティベート、やり直しかと思ってたのですが、特に何もすることなく起動しました。

一応、最後にMHWSのベンチマーク。

結果は大差なし。
グラボ変えてないからあたりまえか。


ぴさんがお土産持ってきてくれました。

アイスのクレープ。
ぴさんの家の近くのコンビニでは売れ切れ続出らしい。

あと、ごませんべい。
これがすげぇうまいらしい。

明日のおやつにします。

今日もありがとうございましたmm
また遊びましょう!

明日、仕事がんばってください…(^^;)

息子のPCのもろもろ周辺機器が届きました!

Amazonで注文してたもろもろ周辺機器が揃ったので息子の部屋に設置。

ちなみにPCでボンド飼ってます(^^;)
ちょっとかわいい♪

購入したものは…

キーボードとマウスはエレコム。
両方で¥2,000。安い!

ディスプレイはHPのOMEN。
23.8インチ、フルHD、フレームレート165Hz、IPSパネル非光沢。
お値段 ¥18,000。

あと、TP-LinkのWiFiレシーバ(AC1300 867Mbps + 400Mbps)。
お値段 ¥1,800。

速度は110Mbpsは出てますね。
自分の部屋だと250〜350Mbps出るんだけど、息子の部屋は3階なのでまぁ仕方ないか。

早速、MHWSのベンチマーク回してみました。
初期設定はこんな感じ。

とりあえずこれで実行してみると…

109FPS!すげぇ〜
余裕やんけ

これ、フレーム生成切ったらどうなるんだろ?と思ったので、設定変えて再実行。

フレームレートは落ちるがスコア爆上がり。

やっぱりこれくらいのスッペクがあるとMHWSも楽々遊べそう。

いやぁ〜しかし、これを見るとわしのPC、絶望しかないw
どうすんべか…

Monster Hunter Wilds Benchmark

昨日の夜、ぴさんとViberでダベってたんですが、「息子の大学祝いにPCを買ってあげないと」という話から、我々のPCもWilds動くようになんとかせな!という話になり、とりあえずベンチマークを回してみることにしました。

まずはデフォ設定で回してみる。
グラフィック最低…

スコア15,000あれば遊べるということなので、ぜんぜん足りとらん…

スコアもさることながら、画像がやばい。もうブロックノイズでまくりのガビガビw

次はアップスケーリングモードをバランスで試す。

スコアは落ちるが画像はマシでした。

RTX2060 Superあたりを買うかなぁ、と最初は思ってたんですが、このデモを見てると高で遊びたくなる…

ぴさんはRTX3070を仕入れたらしい。気持ちはすごく分かる。
う〜ん、悩みどころ。

あと自分のPC、ベンチマーク回ってる最中に画面キャプチャ撮ると一瞬固まるんですよねー
CUPも駄目かも…

問題ありすぎなんですが、これをなんとかしないとWilds遊べない…

GEFORCE GTX 1070 に交換

今日は町田に行ってました。
というのも、ぴさんからグラボお買い得情報を聞いたから。

GEFORCE GTX 1070 の中古が なんと!¥10,980!
ビックカメラのポイントが 4,256ポイントあったので、実質 ¥6,724!

まじか、RX580、¥18,980したんだが…(新品だけど)

上:RX580 下:GTX1070

ちょっと大きくなりましたね。
まぁ、うちの冷蔵庫みたいなケースだったら楽々入ります。

家に帰って早速交換し、ドライバインストール。
で、恒例のFFベンチマーク。

高品質でスコア7,000超えた!快適!
良い買い物をしました。

これでモンハンライズもフルスクリーンでできるはず!たぶん…

なんちゃってゲーミングPC Win11になる

昨日はぴさんの引っ越しを手伝ってたんですが、その後、自分のうちに行きゲーミングPCのバージョンアップをしました。

Windows10のサポート、2025年?で切れちゃうからね。

相変わらずマザボはぴさんのお下がり(^^;)
H310CH5-M7ってやつです。

で、今回はCPUもぴさんのお下がり。
第9世代Core i3 9100F
今の第3世代Core i5 3470なので6世代ジャンプですよ!

メモリもDDR3からDDR4に出世しましたw

Windows11にバージョンアップする際は、PrimoCacheがジャマするそうなので停止してやってみたのですがダメでした。

結局、PrimoCacheをアンインストールしてから、Windows11インストールアシスタントでバージョンアップを行い、再度、PrimoCacheをインストールしました。
面倒くさいのが、PrimoCacheのサポートに「新しいPCにインストールし直すから、シリアル再発行してくれ」って英語で連絡せんといけんこと。
なんか再発行じゃなくて、前のシリアルを再度使えるようにしてくれたんだけどね。

まぁ、なんか無事にインストールできて良かったです。

Windows11になって使えなくなったアプリは、とりあえず「AMD Software」くらい。
これはWin11用があったので再インストールしたら直りました。

一応、いつもおなじみFFXVベンチマークとってみたら、スコアは前と変わらず。

ぴさん、今回もありがとうございました!
引っ越しの片付けがすんだら、また仁王2やりましょう!

ベンチマークとセーブデータ

昨日、標準品質でベンチマークとってたので高品質でやってみました。
スコア4159、前回の例のグラボのスコアとほぼ同じ。
そりゃそうだわな。性能、ほぼ同じなんだから。

あと、各ゲームのセーブデータを確認してみました。
ダクソは外付けHDDにバックアップとってたのでOK。
MHWとシュタゲはサーバーにセーブデータが保存されてるのでOK。
ESOはまだインストールしてないのですが、たしかサーバーだった気がする。

Conan Exiles だけセーブデータなくなってました。
まぁ、あんましやらないんでいいけど(^^;)

ゲームが落ちる原因分かった

ここ最近、ダクソ3がぜんぜん立ち上がらなくて困ってました。
10回くらいチャレンジしてやっと起動するみたいな。

落ち方のパターンは4つほど。

  1. ダクソ自体が落ちる
  2. ダクソはタスクバーにいるが画面が表示しない(Windowsデスクトップになる)
  3. 起動中、黒画面がチカチカして先に進まない(リセットしかなくなる)
  4. OS自体が落ちる

で、イベントビューアを見てみたら何やらメモリがおかしいっぽい。

4Gが4枚刺さっているので、2枚にし、それぞれ試してみるが、どちらも落ちる。
いやいや、4枚全部壊れたっていうのは考えにくいので、ぴさんに相談。

もうマザボが壊れちまったかな?ということで、ぴさんちにある「謎中華H110」っていうマザボ & i3-6100に置き換えることに。
スペックは落ちるがダクソ程度なら動くはず。

で、今日、ぴさんが謎中華マザボ持ってうちに来てくれたので置き換え。
メモリのチェックプログラムも持ってきてくれたので走らせてみたが、メモリは問題なし。
サクッとマザボを置き換え、ダクソを起動してみるがやっぱり落ちる。

じゃあ次はOSの再インストール。
マザボはもとのやつに戻し、前に使ってた240GBのSSDにOSをインストール。
今使ってる480GBはゲームのみをインストールすることに。

これでダクソ起動するもやっぱり落ちる...

すげぇ考えたくないんだけど、もうグラボしかなくね?
ということで、例のグラボを外し、マザボについてるやつで起動してみると...上がるやんけ...

うへぇ〜どうしよ...

仕方ないので例のグラボと近しいのを探したところ、RX570/4Gの中古が¥7,800で売ってるのを発見。4Gだけどこの値段なら許容範囲。

お店がアキバだったので早速行ってみた。

モノがあったので店員さんに見せてもらいながらお話を伺ってみると、どうやらこれもマイニング用らしい。一応、ディスプレイポートはある。DVIだけど。

うーん、妥協してこれにするか、RX580の新品を買うか...

結局、¥18,980で新品を購入。
スペック上がらないのにこの出費は痛いのだが、これで安定してくれればまぁ良い。

神田で広島焼きを食べた後、ぴさんとバイバイし帰宅。

早速、組み付けました。

見た目も大して例のグラボと変わらない(^^;)

お約束のベンチマークですが、なんと快適!すげぇ!と思ったのですが、標準品質でやってました。

で、肝心のダクソですが、一発で起動しました!
良かったーこれでまた落ちたら泣くに泣けん。

ぴさん、お付き合い、ありがとうございました!
これで明日もダクソできます(^^)

冷却効率をあげる

ここ最近、「Conan Exiles」をプレイするとPCが落ちます。
特にオンラインの方がひどい。

で、その話をぴさんにしたら、そう言えば7年くらい前に、会社に僕が開発用DBサーバーとして持ち込んだ偉そうなPCがあり、もうみんな使ってないからそれの筐体を使えばエアフローが良くなってマシになるんじゃね?ついでに騒音も、と。

このバカでかい冷蔵庫みたいな筐体を家に送るべくがんばって中身を抜きました。
どうせ筐体以外使えんやろうから。
と思ったらなんか良い電源入ってるやんかいさ!

CORSAIRのTX850!
昔の自分、良いパーツ使ってる(^^;)
今では考えられません…

あとPioneerのDVDレコーダーが入ってたので、これも使うことにしました。

この他にフロッピーディスクと各種カードが読み込める3.5インチベイがあったんですが、流石に使えないのでUSB3.0が付いてるフロントパネルに交換予定。

で、ここまで準備ができたので、今日、ぴさんに家まで来てもらって、筐体&電源交換作業開始。

今日もぴさんがお土産を持ってきてくれました。
SSD480GBとDDR3の4G☓2!

SSDは今の240GBのやつをディスクお引越しツールで丸っとコピー。
このコピーが1時間近くかかったんじゃないかなぁ。

その間、ぴさんが買ってきてくれたアップルパイとコーヒーで休憩。
ちょうど良い甘さで美味かったです!ごちそうさまでしたm(_ _)m

だいたいセットアップも完了したので電源をつけ起動確認後、恒例のFFXVベンチを回してみる。
カクつく事もなく前回と同じくらいのスコア。
ただグラボのファンが回りまくってるの気になる。

まぁ、とは言えぜんぜん熱風も出てないし大丈夫だろうと思い「Conan Exiles」をオンラインでやってみたら数分後に落ちる…

ディスプレイをオンボードの方に繋いだら映ったので、例のグラボが落ちてるっぽい。
もう、後はグリスアップのやり直しくらい?って感じで塗り直して、FFXVベンチをまわしてみたらファンが唸らない!

しかもスコアが上がってる!この後、数回まわしたんですが、4,200〜4,300くらいで落ちついてます。

結論、前回グリスアップし直した時に使った、白くてちょっと緩いグリスが駄目なのでは!灰色のいつもおなじみなグリスにしたらうまくいったので。

実は前のロトの紋章みたいなんが付いたケースでもグリスアップし直したら大丈夫だったのでは!と思ったりもしますが、結果、エアフローが良くなって電源が500Wから850Wに増えて、SSDとメモリが2倍に増えたので、かなりのパワーアップとなりました。(めちゃくちゃ場所とってジャマだけど)

あと3年くらいはこのPCでいきたい!

ぴさん、今日も何から何までありがとうございました!
年明けはアイスボーンやりましょう!

CPUファンを変える & その他もろもろ

以前、BIOSの設定でQ-Fanコントロールを無効にしたらFINAL FANTASY XVベンチマークのカクつきがマシになったんで、これはもう熱だろ!ということでCPUファンの交換をしました。

結果から言うとほぼカクつかなくなり、スコアも上がりました。
ちょー快適。
いや、熱対策、バカにできんのう。

今回使ったファンはこれ。
ヒートパイプ付きで¥2,199。
安すぎて不安だったのですが、ちゃんと結果出してくれました。
今日、Amazonで見たらセールで¥1,869になってたのでちょっとくやしいけど(T_T)

あと、ぴさんの情報では例のグラボ、グリスアップしなおしたらフォンフォンいう音がしなくなったそうなので、うちのもやってみましたがさほど静かにならなかったです。残念。

その他、ぴさんがお土産持ってきてくれました。
Xbox360のコントローラーをPCで使えるようにするレシーバとコントローラー2つ。

5インチベイが小物入れになるパーツ。
実は今まで5インチベイの蓋がなくて穴が空いた状態だったんですよ。
とりあえずグリスとICOSの掃除用綿棒を入れておく。
この綿棒、グリス取るのに便利なんだそうです。

なんちゃってゲーミングPCもかなり良い感じになってきました。
はっきり言ってMHW専用機としてはかなり十分です!
ぴさん、何から何までありがとうございますm(_ _)m

あと、令和クッキーと令和チョコと令和まんじゅうも!