から工事を始めたので、結局、1ヶ月以上かかりましたが、きれいになりました!

うん、なかなかマッチョな印象になりました。
汚れが目立たなさそうでよき。
あとは盆栽棚を設置すれば完璧。
それは自分でやらないといけないので面倒くさいw
駐車場は薄いグレーにしました。
照明が少ないので、あまり濃い色にすると暗くなってしまうかと思って。
良い感じに塗装されてきました。
うん、かなかな良い色です。
汚れが目立たなそう(^^;)
あと残ってるのは駐車場とベランダの防水くらいじゃないかなぁ。
来週には終わるんじゃないかと。
鉄部とパイプの塗装が進んできました。
鉄部はプライマー塗ってからの塗装。
日曜日の進捗。
屋根の葺き替えも概ねできました。
シルキーG2というガルバリウムの屋根材らしい。
表面は結晶塗装(エンジンカバーとかに使われる塗装)で熱に強いとのこと。
色は黒にしました。
前も黒だったのでイメージはあまりかわりません。
昨日の進捗ですが、防水シートの張替えが完了したらしい。
屋根自体はそんなにひどい状態ではなかったそうで一安心。
今は軒先、ケラバまわりの板金工事中らしい。
今日はどこまで進捗したか聞いてないなぁ。
15時くらいに工務店の社長が来てたので、外壁の色サンプル取ってもらうようお願いしました。
社長いわく、自分の選んだ色だとかなりマッチョな仕上がりになるらしいw
望むところですわ。
家を建ててからもう18年くらい経ったんですが、流石に屋根と外壁がダメになってきました。
同じ時期に家が建ったお隣さんと一緒に外壁塗装と屋根の葺き替え工事をやろうということになり(足場の関係でその方が安い)、今日から工事が始まりました。
帰宅したらもう足場できとった。早い。
工事自体は3〜4週間くらいかかるらしいです。(天候次第)
先に屋根をやるらしく、まだ外壁の色は決めてません。
たぶん、汚れの見立たないグレーっぽい色にすると思います。
風呂のシャワーホースがカチカチになって割れてきたので交換しました。
この部分、上の調圧弁が供回りしてしまうので、モンキーレンチとスパナで回そうかと思ったんですが、スパナのサイズが合わない…
仕方ないのでモンキーで調圧弁を固定してでかいプライヤーでシャワーホース側を挟んで回しました。
一応、TOTOの純正ホースに交換したんですが、規格が古いのでスペーサーをかませないとダメみたい。
安い汎用品だとこのスペーサー部分がプラスチックのものが多いので、TOTOのやつにした訳です。
お値段はかなりのもんですが、水回りはちゃんとしとかないと。
これでまた15年くらいはもつはず。
その前に他が壊れそうだけど。
犬が階段降りる時に滑るので、階段マットを敷いてます。
で、それがかなりボロくなってきたので交換しました。
階段マットって何気に高いのね。
今まで妻がホームセンターとかで買ってきてたので知らんかった。
安くて3,000円程度、高いと5,000円とかする。
Amazonで1,947円ってのがあったので買ってみた。
まぁ、別にそんなにひどくもないが、裏側(階段に接地する部分)の滑り止めの粘着性が悪い気がする。
掃除機ガシガシかけたらズレそう。
でも、どうせ使い捨てなので1年くらい保てばいいかな。