息子のPCのもろもろ周辺機器が届きました!

Amazonで注文してたもろもろ周辺機器が揃ったので息子の部屋に設置。

ちなみにPCでボンド飼ってます(^^;)
ちょっとかわいい♪

購入したものは…

キーボードとマウスはエレコム。
両方で¥2,000。安い!

ディスプレイはHPのOMEN。
23.8インチ、フルHD、フレームレート165Hz、IPSパネル非光沢。
お値段 ¥18,000。

あと、TP-LinkのWiFiレシーバ(AC1300 867Mbps + 400Mbps)。
お値段 ¥1,800。

速度は110Mbpsは出てますね。
自分の部屋だと250〜350Mbps出るんだけど、息子の部屋は3階なのでまぁ仕方ないか。

早速、MHWSのベンチマーク回してみました。
初期設定はこんな感じ。

とりあえずこれで実行してみると…

109FPS!すげぇ〜
余裕やんけ

これ、フレーム生成切ったらどうなるんだろ?と思ったので、設定変えて再実行。

フレームレートは落ちるがスコア爆上がり。

やっぱりこれくらいのスッペクがあるとMHWSも楽々遊べそう。

いやぁ〜しかし、これを見るとわしのPC、絶望しかないw
どうすんべか…

メカニカルキーボード keychron K2

初詣に行った時に立ち寄ったアシストオンというお店で見たメカニカルキーボードを購入しました。

先月、会社の後輩がやらかしたプロジェクトの火消しをしてたんですが、自分、ストレスが溜まると衝動買いしたくなるんですよ(^^;)

で、ついついポチっちゃいました。

ここ数年、ずっとリモートワークなので、PC周りを充実させるのは仕事の効率も上がるのでOK!と自分に言い聞かせてます(^^;)

このキーボード、3台までペアリング可能なので、自宅MacBookProと会社MacBookPro、両方で使えて便利。

最初、キーピッチが合わなくて、めちゃくちゃ打ちにくかったんですが、大分と慣れてきました。
矢印キーの配列だけが、どうしても慣れないけど。

まぁ、とりあえず、見た目がイケてるだけで満足です(^^)

マウスとキーボード

今までMacで使ってたマウスとキーボードの調子が悪くなってきたので新しいの買いました。

キーボードはAnkerのウルトラスリムというワイヤレスキーボード。
マウスはLogicoolのPebble SM350というやつ。

これまでマウスもキーボードもAppleの純正使ってたんですが、安いのにしてみました。

マウスはまぁ、違和感はあるが使える。

キーボードは微妙。
というのも今まで10年近く純正キーボードだったので、キーボードが変わるとむちゃくちゃ打ち間違える!
まぁ、慣れるしかないんだろうけど。

あと、なぜかfnキーを押さなくてもファンクションキーを使えるようにする設定が効かない。

なんでだろ?
これ、かなり不便なんだけど...

とはいえ、¥2,000のキーボードに文句言ってもなぁ。
あまりにも慣れないようなら考える。