PCでマイナポータルにログインしたくて、カードリーダーを購入しました。
Amazonで¥900だったんですが、「安心の日本企業 ICカードリーダライタ」ってエバッてたので調べてみました。
やっぱり中華っぽい。
まぁ、別にいいんだけどw
PCでマイナポータルにログインしたくて、カードリーダーを購入しました。
Amazonで¥900だったんですが、「安心の日本企業 ICカードリーダライタ」ってエバッてたので調べてみました。
やっぱり中華っぽい。
まぁ、別にいいんだけどw
前回、Xigmanas(副)のCPUファンを変えようとしたけど端子が違ったので変えれませんでした。
で、今日、ぴさんとリベンジ。
Amazonで購入した「アイネックス OMEGA TYPHOON 60mm 薄型究極静音タイプ CFZ-6010LB」
2500rpm 17.14dB です。
3ピンコネクタなんですが、やっぱり付いてるやつとは端子が違うので、電源から直接とることに。
音はむちゃくちゃ静かになりました。
ちょっと驚くほどに。
むちゃくちゃ快適です!
あとはrsyncして問題なければオールオケ。
ぴさんからのお土産パートツー!
むちゃくちゃ小さいマウスです。
これ、ホイールが一癖あって使いにくいらしいw
まだ使ってないんですが、どんな感じなんだろうか。
会社のマススがぶっ壊れたら(すでに調子が悪い)これにしてみようと思います。
今使ってるWAVLINKのドッキングステーションですが、HDMIで繋いでる4Kディスプレイがたまに変な色になったりチカチカしたりするので、新しいのを購入してみました。
今回はBaseus。
これ、アリエクで ¥7,915 でした。
初回クーポン?みたいなのも使ったので安くで購入できました。

PD給電もできるんですが、今のところしなくて問題なさげ。
ディスプレイもちゃんと映るし。
あとはリモートワークする時の問題なければオールオケ。
今のところWAVLINKより良さげ。
ここ最近、MHWS効果なのかグラボが高い!
ぴさんの持ってるRTX 3070だと4〜5万円くらいする。
無理無理無理…
で、日々、安いグラボを探してたんですが、HARD OFFの通販サイトで ¥27,500 のRTX 2080 SUPER を発見。
だいたい最近だと3万5千円くらいはするのでお買い得。
ジャンクじゃないっぽいので10日以内なら返品も可能。
で、一昨日、購入手続きしたら、今日届きました。

上:RTX 2080 SUPER(安物なんでファン1個)
下:GTX 1070
大きさはさほど変わらず。
で、早速、取り付けて起動したら、パスコード入力画面が出た後、ブラックアウト…
困った時の再起動したら、無事、立ち上がりました。
次はドライバを更新。
そしたら次はステータスが更新の準備のままになる…
ここでまた再起動…
今度はパスコード入力画面が出る前でマウスポインタがグルグルになって一向に進まない…
グラボが悪いのかPCが悪いのかを切り分けたく、マザーボードの方のHDMIにディスプレイを繋いで再起動。
今度はまったく映らない…(信号がきてない…)
ここでグラボの方にディスプレイを繋いで見ると映った!
なんやねん、これ(^^;)
再度、ドライバの更新。
今度は無事、インストールまでいったんですが、またブラックアウト。
再び、再起動。
ドライバは最新になってました…
う〜ん、不安定すぎる…
でも、その後は再起動しても特に問題なく動いてる。
これって結局ドライバが悪さしてる?
返品するか悩みどころだが、このまま安定することを祈り、使ってみるかなぁ。

MHWSのベンチマークを起動すると、ちゃんとRTX 2080 SUPER になっていて、設定もデフォルトでグラフィックプリセット高、アップスケーリングモードはバランス。

スコアも2万超えで非常に快適!
良きかな良きかな。
後は、これで安定稼働してくれれば(^^;)
とりあえずMHWSのインストールしてキャラクリします。
Xigmanas(副)の音がうるさい問題を解決すべく、CPUファンを買ってみました。
ファンのサイズは6cmで厚み10mm。

左が購入したファン。(3500rpm 27.7dB)
右が元々付いてたファン。(4800rpm)
これで静かになるはずっ!
と思ってたんですが…
端子ちがうやんけ…

これが元々の方。3ピン。

これが購入した方。2ピン。
まだ開封する前に気づいたので返品しました。
Amazonの返品手続きって楽ちんなんですね。
サイトで返品手続きしたら2次元バーコードが発行されるので、コンビニのコピー機のところで2次元バーコード読ませて返品書類?みたいなんをプリントして、店員さんに品物と一緒に渡すだけ。
この3ピンのやつ売ってないんですよねー
困った…
ちなみに、一度CPUファンを止めて起動してみたらかなり静かになったので、ぼほCPUファンが原因でファイナルアンサー。
いずれどうにかしたい…
ぴさんがマザボとCPUとメモリを持ってきてくれました。

これはCPUファン。
CPUがRYAZEN5 3600 になったのでCPUファンも交換。

この前まで9世代のCore i3だったので、ベンチマークだと164%上回ってるはず。
で、この前購入したケースにINしました。

ふむ、安いケースなのに良き。
ただ、SATAケーブルはL字のやつの方が配線の取り回し的に良かったんですが、なかったので近くのPCデポまで買いに行きました。
そしたらまさかのL字の方向が逆…
マジすか… ちゃんと見て買わないといけないね、なんて話してたら家にありました(^^;)
買ってきたやつも1本は使い道があったので結果オーライ。
無事、ケースに収まりました。
WindowsとPrimoCashのアクティベート、やり直しかと思ってたのですが、特に何もすることなく起動しました。

一応、最後にMHWSのベンチマーク。
結果は大差なし。
グラボ変えてないからあたりまえか。
ぴさんがお土産持ってきてくれました。

アイスのクレープ。
ぴさんの家の近くのコンビニでは売れ切れ続出らしい。

あと、ごませんべい。
これがすげぇうまいらしい。
明日のおやつにします。
今日もありがとうございましたmm
また遊びましょう!
明日、仕事がんばってください…(^^;)
ぴさんが次の祝日、MHWS対策にCPUやらマザボやら持ってきてくれます。
で、せっかくなのでPCケースも交換しようかと。
今のやつ、ミドルタワーのでかいやつなので机の下の置いてるんですが、袖机も並んでて割とジャマなので、ミニタワーにしてラックに置こうかと思ってます。

とは言え、そんな高価なケースを買える訳でもないので、安くて良さそうなのを探してたらサーマルテイクのVersa H17というのを発見。
お値段¥3,700!
3.5インチ×2、2.5インチ×2なので、ギリ、今と同じ構成で収まるはず。
裏側のファンは付属してそうだけど、前面と上はなさそう。
せめて上だけだもファンを付けようと思い、KAZE-FLEX 140mm も購入。
これは¥1,180也。
これで冷えなかったら前面も考える。
PCパワーアップだぜ!
などと言ってますが、肝心のグラボがまだ手に入ってないのでMHWSは先かな…
Amazonで注文してたもろもろ周辺機器が揃ったので息子の部屋に設置。

ちなみにPCでボンド飼ってます(^^;)
ちょっとかわいい♪
購入したものは…

キーボードとマウスはエレコム。
両方で¥2,000。安い!

ディスプレイはHPのOMEN。
23.8インチ、フルHD、フレームレート165Hz、IPSパネル非光沢。
お値段 ¥18,000。
あと、TP-LinkのWiFiレシーバ(AC1300 867Mbps + 400Mbps)。
お値段 ¥1,800。

速度は110Mbpsは出てますね。
自分の部屋だと250〜350Mbps出るんだけど、息子の部屋は3階なのでまぁ仕方ないか。

早速、MHWSのベンチマーク回してみました。
初期設定はこんな感じ。
とりあえずこれで実行してみると…

109FPS!すげぇ〜
余裕やんけ
これ、フレーム生成切ったらどうなるんだろ?と思ったので、設定変えて再実行。

フレームレートは落ちるがスコア爆上がり。
やっぱりこれくらいのスッペクがあるとMHWSも楽々遊べそう。
いやぁ〜しかし、これを見るとわしのPC、絶望しかないw
どうすんべか…
息子の大学受験も終わり、お祝いにPCを買ってあげました。
第一志望じゃなかったのでMHWSがギリ動くスペックのやつ作ったろうかと思ってたんですが、思いの外、安いのが見つかったので、作るのも面倒だしそれにしました。
14世代Core i5、RTX4060、メモリ16GB、SSD500GBでお値段¥124,800。
ただし未使用アウレット品1点限り。
2月25日にXに投稿されてたので流石にないだろうなぁ、と思いつつも店舗に電話してみたらありました。
アウトレット品は取り置きできないらしく、仕方ないので今日、息子と現地まで行き購入。
うちに帰って動作確認がてらセットアップ。
おぉ、めっちゃ光っとるやんけ。
なんかヤンキーのクルマみたい。
このアクリルのところ、扉になっててフィギュアとか入れれるらしいw
ディスプレイとかキーボードとかマウスはAmazonで購入してまだ届いてないので、自分のやつを使ってセットアップしました。
ChromeとかSteamとかEPICをインストール完了。
今日はこんなもんにしとこ。
まだ来てないので当分使えないね。
息子的には早く使いたいだろうが。
遊ぶだけじゃなく、パソコンの勉強もしてください。
父からのお願い。