HDDが壊れまくる

普段、データは外付けHDDに入れて使ってます。
で、その外付けHDDのバックアップをDroboっていうRAIDにとってます。

外付けHDDが壊れたので、Droboからうちにあった予備の外付けHDDにデータをコピーしてると、なんとDroboのHDDも1台死にました。。。

まぁ、なんとか予備の外付けHDDにデータは戻せたんですが、Droboの方もなんとかせんと。

で、中古の2TBを2台買いました。
実はDroboは5台でRaid組めるんですが、今は4台で組んでるんでどうせなら今回1台追加しようと思って。

ぴさんに相談したら、「Seagate IronWolf ST2000VN004」っていうNAS用のやつが良いという話だったのでこれにしてみました。

ちなみに今回壊れたのは「Seagate ST3000DM001」っていう評判悪いやつ。
評判悪い割に7年くらいは動いてたってことになります。

HDD交換後はとりあえずちゃんと動いてるっぽかったので「Drobo Dashboard」で確認しようとしたら...

認識せん...
公式サイト見たらうちの「Drobo S」は古いバージョンの「Drobo Dashboard」でOKそうだったんだけど見れない。
新しいバージョンでもやっぱり見れない。
これもなんとかしないとなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.