MHWS 案外さっくりエンディング

4月2日(水)以降、ぜんぜんゲームできませんでした。

4月2日(水)は洗濯機のホースがすっこ抜け修理。
4月3日(木)は会社の飲み会。
4月4日(金)は息子の大学のPCセットアップ。
4月5日(土)陶芸教室と家の掃除と盆栽の植え替え。

で、今日、やっと時間ができたのでMHWSやりました。

オドガロンとタコを倒した後、アルシュベルド戦。

案外、苦戦することなく倒せました。

いや〜しかし万次郎かわいい!

その後、ゾシア戦。

これもそこまで苦戦することなく討伐完了。

正直、タコの方が嫌いです(^^;)

ムービー流れたらエンディング始まりました。

えっ、これでおしまい?
なんか淋しい…

エンドロールでガッツリ見てしまうのはやっぱり声優。
自分のキャラの声、加隈亜衣さんにしてるんですけど、アスタリスクのユリスにしか聞こえない。

エンドロールが終わったら、またムービー。

ナタは格好からしてハンターになったっぽい。
呼び方がハンターさんから先生になってて、ちょー違和感。

ストーリー終わっちゃったので、他の武器でも遊んでみようかと思ってます。

モンハン楽しい。

いろんな釉薬を試してみる

釉薬についての経験値が少なすぎるのでいろいろ試してみました。

これは萩を使っていろんな釉薬を流そうかと思ってたんですが、小さ過ぎるのでリスキーということだったのでやめました。

でもいろんな釉薬を混ぜてみたかったので、志野、黄瀬戸、織部、鬼板を使ってみました。
まず志野を小さいスプーンで掛け、その後、筆で 鬼板→黄瀬戸→織部の順に塗っていきました。
これを酸化で焼きます。

仕上がりはどうなるんだろ(^^;)

これは1色だけ。ドブ漬けしておしまい。
左がクロム赤、右が白鳳。

これも酸化で焼きます。

最後は上部分が辰砂、下部分が黄瀬戸です。

前回、土灰湯の上に辰砂を掛けたんですが、あまり色が出なかったので、今回はまず黄瀬戸を下から2/3くらいドブ漬けし、その後、上1/3に筆で辰砂を塗りました。

本当は辰砂もドブ漬けでよかったんだけど、陶芸教室にはほとんど辰砂がないので仕方ない。

これは還元で焼きます。

黄瀬戸を使ってるのは、還元焼成で青磁っぽい色を出したかったから。

陶芸教室は電気釜で、かつ、還元の場合は炭で行うらしく、辰砂とかは鮮やかな色が出ないらしいので期待はしてないんですが、もっといろんな釉薬を試していこうと思います。

【自作】釉かけハンガー

釉薬をかける際、釉かけハサミというのを使うのですが、自分、小さい鉢しか作らないので使いにくい!

ということで、自作の釉かけハンガーを作って使ってます。

その名の通り、針金のハンガーで作りました。

使い方はこんな感じ。

これ、意外と使えるんです!

でも針金が細いので強度に問題があります。

もっと硬い鉄の棒で作れば良いんだけど、買いに行くのが面倒くさい(^^;)

今のところ、これでなんとかなってるので良しとしてます。

MHWS なんかサクサク進む

ワイルズですが、特につまることもこともなくサクサク進みます。

蜘蛛に捕まったモリバー助けたり、

火窯の里でタコを倒して祭事を成功させたり、

万次郎くん、かわゆすだったり、

ナタをおじさんのところに連れて行ったり、

耳の方のところに行ったりしました。

そしてやっぱり万次郎くんがかわいすぎる!

今日は、耳の方と一緒に食事したところまでで終了。

ぼちぼち他の武器も作ってみようかなぁ。

装備を作る

火窯の里で油取りに行ってる子どもを助けに行った時、

こんなん倒したんですが、防具を上から下まで作れるだけの素材がたまたま取れたので作ってみました。
ぼちぼち初期装備だと心もとないと思っていたのでナイスタイミング。

ペストマスクって厨二病っぽいですね(^^;)

次の敵がこれだったので防具作っといて良かったかも。

MHWS、おもろい。時間溶ける。

モンハンワイルズはじめました!

PCをバージョンアップし、グラボも手に入れ、ついに準備が整いました!

という訳で、キャラメイク!

いつもは割と時間を掛けてキャラメイクするんですが、今回はデフォルトのやつをちょっと修正して終了。

でもネコはちゃんと作りましたw

うちで一番新参者の万次郎くん。
かわいいぞっ!

最初はムービーが多くて、あんまり進捗していませんが、

こいつと

こいつは倒した。

相変わらず武器は操虫混。
いずれガンランスに変えるかも。

まだちょっとしかやってませんが、MHWS楽しいぞ!

楕円の続きと素焼きのヤスリがけ

先週の続き。

たたらで作った楕円鉢の削り出しです。

楕円って綺麗に作るの難しい…

もっとがんばれよっ!て感じですが、時間もないのでこんなもんで(^^;)

あとは素焼きが上がってきたのでペーパー掛けをしときました。

これは六角で丸な鉢。

今のところ、釉薬は白鳳、酸化還元にしようかと思っています。

これは釉薬を白鳳、還元還元にして、上との色の出方を見てみようかと。

このそろばんの珠みたいなやつの釉薬は悩み中…

この少し背の高いやつは萩ベースで釉薬を混ぜようかと思っています。

来週は釉薬掛け。
どうしたものか…

GEFORCE RTX 2080 SUPER に交換

ここ最近、MHWS効果なのかグラボが高い!

ぴさんの持ってるRTX 3070だと4〜5万円くらいする。
無理無理無理…

で、日々、安いグラボを探してたんですが、HARD OFFの通販サイトで ¥27,500 のRTX 2080 SUPER を発見。
だいたい最近だと3万5千円くらいはするのでお買い得。
ジャンクじゃないっぽいので10日以内なら返品も可能。

で、一昨日、購入手続きしたら、今日届きました。

上:RTX 2080 SUPER(安物なんでファン1個)
下:GTX 1070

大きさはさほど変わらず。

で、早速、取り付けて起動したら、パスコード入力画面が出た後、ブラックアウト…

困った時の再起動したら、無事、立ち上がりました。

次はドライバを更新。
そしたら次はステータスが更新の準備のままになる…
ここでまた再起動…

今度はパスコード入力画面が出る前でマウスポインタがグルグルになって一向に進まない…

グラボが悪いのかPCが悪いのかを切り分けたく、マザーボードの方のHDMIにディスプレイを繋いで再起動。
今度はまったく映らない…(信号がきてない…)

ここでグラボの方にディスプレイを繋いで見ると映った!

なんやねん、これ(^^;)

再度、ドライバの更新。

今度は無事、インストールまでいったんですが、またブラックアウト。

再び、再起動。

ドライバは最新になってました…

う〜ん、不安定すぎる…

でも、その後は再起動しても特に問題なく動いてる。

これって結局ドライバが悪さしてる?
返品するか悩みどころだが、このまま安定することを祈り、使ってみるかなぁ。

MHWSのベンチマークを起動すると、ちゃんとRTX 2080 SUPER になっていて、設定もデフォルトでグラフィックプリセット高、アップスケーリングモードはバランス。

スコアも2万超えで非常に快適!

良きかな良きかな。

後は、これで安定稼働してくれれば(^^;)

とりあえずMHWSのインストールしてキャラクリします。

今日は2鉢作ってみる

玉づくりで作った丸鉢。

これはどんな釉薬にしようかなぁ。
白鳳あたりが候補。

これはたたら作りで作った楕円。

時間がなくてなんか削りが中途半端で終わってしまいました。
濡れた新聞紙にくるんで、来週、続きをしようかと。

一応、穴あけ、落款、足は付けておきました。

やっぱり2時間半で2鉢は厳しい…