素焼きが4鉢も焼き上がってきました。
ギリギリで釉薬を考えると迷いが出るので、ちょっと考えてみる。
これは辰砂にしようかな。

これは均窯釉。

これはルチール結晶釉。

この豆鉢は青磁。
ってな具合に今のところ考えています。
素焼きが4鉢も焼き上がってきました。
ギリギリで釉薬を考えると迷いが出るので、ちょっと考えてみる。
これは辰砂にしようかな。
これは均窯釉。
これはルチール結晶釉。
この豆鉢は青磁。
ってな具合に今のところ考えています。
前回作ったやつの高台を削り出しました。
が、1鉢割ってしまいました…
止め土を鉢の外側に付けて削ってたら、なんか割れてしもた…
割った方の鉢、乾燥しすぎてたので、それでかも…
ビニール袋の奥側に入ってた方は良い感じの半乾きでした。
いつもと同じ感じですね。
もうそろそろ違う感じのも作ってみようかなぁ。
2フレットがビビるのでハンマーで少し叩いて低くしました。
で、その時にフレットに傷が付いたので研磨。
研磨は前回と同じ手順。
こんなむちゃくちゃなこと、安いギターでしかできませんね(^^;)
あと弦を交換しました。
弦は D’ddarioのExtra Light Gauge です。
なかなか良い感じです。
今までのおもちゃ感のある音から、少しギターっぽい音になりました。
2フレットのビビリもなくなり、弾き難くもない!
実に満足です(^^)
PCでマイナポータルにログインしたくて、カードリーダーを購入しました。
Amazonで¥900だったんですが、「安心の日本企業 ICカードリーダライタ」ってエバッてたので調べてみました。
やっぱり中華っぽい。
まぁ、別にいいんだけどw