来週、本焼きなんですが、もう釉薬をかけておきます。
辰砂2鉢とルチール結晶釉1鉢。

今回は下の段に作品、上の段に炭を置いてみました。
炭は72gです。
どんな感じに焼き上がるか楽しみ。
来週、本焼きなんですが、もう釉薬をかけておきます。
辰砂2鉢とルチール結晶釉1鉢。

今回は下の段に作品、上の段に炭を置いてみました。
炭は72gです。
どんな感じに焼き上がるか楽しみ。
前回、釉薬掛けしたやつが焼き上がりました!
辰砂はやっぱり下だけ色が出てる感じ…

今回、はじめて使ってみたルチール結晶軸。
おっ、悪くないぞ!
自分は割と好き。

これも今回がはじめての均窯釉。
なんかももう少し色んな色がが出ると思ってたんですが…
辰砂と同じで赤と青磁っぽい色しか出てない…

これは酸化で焼いた青磁。
きれいに出てますね。

辰砂とルチール結晶釉は釉薬がたれてサヤに貼り付いてました…

ルーターで削っておきました。
あんまりやりすぎるとおかしくなりそうだったので、こんなもんで。

全体的に思った事としては、下ばっかり還元がかかってるぽい。
ふむ、じゃあ次は上段に炭を置いて、下段に作品を置いてみようかな。
まぁ、今回のは、これはこれで良いけど。
今日は4鉢も釉薬をかけました。
1つ目は前回に引き続き辰砂。

2つ目はリチール結晶釉。

3つ目は均窯釉。
他のやつは釉薬がムラになってしまったところをある程度削ったんですが、これはそのままにしてみました。

4つ目は青磁。
青磁以外は還元焼成です。

炭は78g。
最初が94gで、次が52gだったので、間をとった感じです。
3鉢いっぺんに焼くのは初めてなので炭の量の条件も変わりそうですが…

置く位置も今までみたいに真ん中ではないので、それでも条件が変わりそう。
まぁ、どんな感じに焼き上がるのか分からないから楽しいんだけど(^^)