息子のPCのもろもろ周辺機器が届きました!

Amazonで注文してたもろもろ周辺機器が揃ったので息子の部屋に設置。

ちなみにPCでボンド飼ってます(^^;)
ちょっとかわいい♪

購入したものは…

キーボードとマウスはエレコム。
両方で¥2,000。安い!

ディスプレイはHPのOMEN。
23.8インチ、フルHD、フレームレート165Hz、IPSパネル非光沢。
お値段 ¥18,000。

あと、TP-LinkのWiFiレシーバ(AC1300 867Mbps + 400Mbps)。
お値段 ¥1,800。

速度は110Mbpsは出てますね。
自分の部屋だと250〜350Mbps出るんだけど、息子の部屋は3階なのでまぁ仕方ないか。

早速、MHWSのベンチマーク回してみました。
初期設定はこんな感じ。

とりあえずこれで実行してみると…

109FPS!すげぇ〜
余裕やんけ

これ、フレーム生成切ったらどうなるんだろ?と思ったので、設定変えて再実行。

フレームレートは落ちるがスコア爆上がり。

やっぱりこれくらいのスッペクがあるとMHWSも楽々遊べそう。

いやぁ〜しかし、これを見るとわしのPC、絶望しかないw
どうすんべか…

XigmaNasのディスプレイが映らなくなる

XigmaNasのディスプレイが急に映らなくなりました。

多分、バックアップ用のDroboのディスクがおかしくなって、バックアップ終了時にXigmaNasが勝手に再起動したあたりからだと思う。

でもXigmaNasって基本、ブラウザからの操作で問題ないので、いずれ原因調べてみるかくらいに思ってたんですが、ぴさんとダベってる時に聞いたら即解決。

ディスプレイはWindowsとXigmaNasで同じものを使っていて、KVMで切り替えてるんですが、KVMをXigmaNasに切り替えておいてから再起動したら映るようになりました。

さすがぴさん、聞いたらだいたい解決してくれる(^^)

PHILIPS 278E1A/11 不具合?

この前購入したPHILIPSの4Kディスプレイですが、YouTubeなどの動画を全画面表示するとなんかミドリくなる...
なにこれ、不具合ですか?
でもマウスを少し動かすとちゃんとした色に戻ったりする。

まぁ、今のところ動画を全画面表示した時だけなので我慢できないこともない。
やっぱり安いディスプレイってこんなもんなんかなぁ。

4Kディスプレイ PHILIPS 278E1A/11

コロナの影響でリモートワークを余儀なくされとる訳なんですが、そもそも自宅って仕事する環境ではないのでなんか疲れるんです。

椅子とか部屋の明るさとか生活音とかいろいろ。
で、ディスプレイもその一つ。

弊社、13インチのMacbook Proなので仕事するにはちょっとしんどいんです。
会社にディスプレイ取りに行けば良いんですがそれもじゃまくさい(^^;)

今年は自宅Macbook Airを買い換える予定なので、今まで使ってたThunderbolt Displayだと変換するやつ必要になりじゃまくさいので、ディスプレイ買ってもいいかなと思い4Kディスプレイを購入しました。

「PHILIPS 278E1A/11」がコスパ良かったのでこれに決めたんですが、どこも在庫切れ。
これもリモートワーク効果なのか?
結局、ジョーシン電機のWEBショップにあったので購入。

翌々日には届きました。

少しは快適になりましたが、自宅作業飽きてきた。。。
自分、ずっと引きこもってても大丈夫な人だと思ってたんですが、少しくらいは外出ないとダメなようです。