今更Oculus Go 

ぴさんがじゃんぱらでOculus Go(32G版)買ったって言ってたのでVRチャットでもやろうかと自分も買ってみました。

値段はリファービッシュで4490円。しかもクーポンで300円引き!
買いに行くのが面倒くさくてネットで購入したので送料は取られたけど。

で、今日(もう昨日か)届きました。

箱はきれい。

少し傷はありますがきれいな方だと思います。

ただこのサードパーティー制のクッションが加水分解をおこしてボロボロ…

でも、指で擦ったら全部ハゲ落ちました。

自分、メガネを掛けてるんですが、メガネ用スペーサーも入っていたので助かりました。

スペーサーを装着。

内張り?とクッションを付けたら完成。

セットアップはiPhoneアプリの「Meta Quest」から行いました。
手順はそんなに難しくありませんが、FscebookかInstagramのアカウントが必要。

とりあえず「Prime Video VR」「YoutubeVR」をインストールしVRを体験。
「Prime Video VR」のVRコンテンツにウサギと宇宙人が出てくるやつがあるんですが、結構面白かったです。
これがVRか!

夜、ぴさんとVRチャットしてみようということになり「vTime XR」というアプリをインストールしてみたんですが、サーバーが死んでいるのか一瞬しか会えない。
すぐにぴさんとのリンクが切れてしまう…
まぁ2022年でOculus Go自体のサポートが終了してるようなのでそんなもんか…

ただ、この「vTime XR」、宇宙とか崖の上とかに行けるんですが、結構VRしてる!
崖の上とかちょっと怖いしw

正直、ぜんぜん期待してなかったんですが、VR初心者には十分かと。
4千円ちょっとならアリなんじゃないでしょうか。
飽きたら動画再生マシーンにもなるし。

あと、一応、PCにつなぐ方法もあるらしく、今度、やってみようかと思ってます。
思いかけずちょっと楽しい(^^)

不満は、
・電池の持ちが悪い
・iPhoneとミラーリング(WiFi経由で動画や画像の共有)ができない
 ↑ これはバグ?
・iPhoneアプリでアバタを作ってもOculus Goに同期されない
・友達誘ってのパーティーが意味不明(音声が聞こえないかと思ったら数分後に突如聞こえたりする)
・本体が熱くなりすぎて警告がバンバン出る

まだ、あんまり使ってないですが、とりあえずこんなものでしょうか。

CREATIVEのスピーカーとWAVLINKのドッキングステーション

BOSEのスピーカーがダメになったので新しいのを購入しました。

今回はCRATEVE Pebble Proというちょっとお高いやつ。
一応、Proと名のつくだけあって機能は豊富。

  • USB、Bluetoothでの接続が可能。
  • PD電源でブースト可能
  • イヤホンジャック付き
  • AUXもあり

自分はUSB接続してます。
音は…正直、BOSE Companion 20の方がぜんぜん良いです(^^;)
ただPD電源ブーストしてないので最高音質はまだ分かりませんが、ポテンシャルは高のかもしれません。

まぁ、現状だと少し高音出すぎな気はしますが、悪くはないです。

追記
PD電源ブーストしたらバランスめっちゃ良くなった
ぜんぜん違う

あと、ドッキングステーションも買い替えました。

WAVLINK WL-UMD05ってやつ。

今まで使ってたAbaskがむちゃくちゃ熱もつんですよ。

まぁ、最初から熱がすごかったし、説明にも熱くなるって書いてたんで大丈夫な気もしたんですが、BOSEのスピーカーみたいに溶けても嫌なので(^^;)

今回購入したWAVLINKのやつも多少熱はもちますが、ぜんぜんマシです。
これなら大丈夫そう。

少し出費はかさみましたが、デスクの上がスッキリしたので良しとしよう。

BOSEのスピーカーが溶ける

昨日の夜、MacBook Proに接続してるBOSE Companion 20の音が鳴らんくなりました。
ん?なんか焦げ臭い…

よく見るとACアダプタの接続端子部分が熱くなって溶けとる!?
こわっ、ほっといたら火事になってたかも!
あぶねーあぶねー

で、すぐに配線を外しました。

なにこれ?故障?

修理に出してみようかとも思ったんですが、また発熱しても嫌なのでバスパワーのPC用スピーカーに変えます。

ライズ、とりあえずエンディング、と、グラボあれこれ

結果から言うとグラボを交換して、フルスクリーンでプレイできるようになりました!

ただ、最初、フルスクリーンモードにすると、たまに2〜3秒程度、画面が真っ暗になる現象が出て焦りました。
まさかの不良品!?なんて思ったんですが、どうやらKVMが原因だったみたい。

自分のディスプレイ、リフレッシュレート165hzまでいけるので、GeforceExperienceが最適設定として自動で設定してくれたんですが、KVMの方が60hzまでしか対応してないらしく不具合が出てたみたい。

PCとディスプレイを直つなぎしたら直りました。

KVMやめたのでXigmaNasのディスプレイどうするか…
ほとんど見ないので必要な時だけつないでもいいんだけど。

で、モンハンライズの進捗はと言うと、里クエはエンディングまでいきました。

緊急クエのマガイマガド倒したら、里長のおっさんから大して役に立ちそうもない太刀を貰ってエンディングスタート。

双子のどっちかが歌っとります。お姉ちゃん?

最後は自分のキャラがシャキーンってやって終了。

Switch版と実はなんか違うんかなぁ。
もう2年近く前のことなので覚えてないので分かりません(^^;)

GEFORCE GTX 1070 に交換

今日は町田に行ってました。
というのも、ぴさんからグラボお買い得情報を聞いたから。

GEFORCE GTX 1070 の中古が なんと!¥10,980!
ビックカメラのポイントが 4,256ポイントあったので、実質 ¥6,724!

まじか、RX580、¥18,980したんだが…(新品だけど)

上:RX580 下:GTX1070

ちょっと大きくなりましたね。
まぁ、うちの冷蔵庫みたいなケースだったら楽々入ります。

家に帰って早速交換し、ドライバインストール。
で、恒例のFFベンチマーク。

高品質でスコア7,000超えた!快適!
良い買い物をしました。

これでモンハンライズもフルスクリーンでできるはず!たぶん…

rsyncが不完全

この前、実行させたrsyncですが、結果から言うと不完全でした。
前回、途中で止まったっぽいファイルは同期されず。
新しく入れたファイルは同期されてました。

で、一度、rsyncの設定を削除し、もう一度登録しなおしてから実行したら、うまくいきました。
前回までの実行結果を覚えてるんですかね?
まぁ、なんにしても成功して良かったです。
もう一回、Droboのデータ消してやり直しとかにならんで。

Drobo容量不足?故障?

XigmaNasのバックアップ、日曜日の2:00に走るんですが、なんかDroboの方のランプが1台、赤く点灯しだしました…

調べたところ、赤の点灯は容量不足らしい。
そんなバカな…そんなに容量使ってないはずだが…

でもとりあえずHDDを交換するべく6TB購入。

Seagate BarraCuda 3.5 6TB SATA 6.0Gb/s 256MB 5400rpm ST6000DM003

XigmaNasに使ってるのと同じやつです。

右が今まで入ってた2TBのやつ。
これ一応、NAS用なのでなんかもったいない。
後で壊れてないか確認しよう。

で、早速入れ替え。
Droboは電源入れた状態で入れ替えるらしい。
古いのを抜くとリビルドが始まるらしいのだが気配なし。
仕方ないので新しいのを入れてみたら無事始まりました。
黄色と赤が交互に点滅してる間は電源を落とさないこと!らしい。

結局、リビルドが終わったのは次の日でした。

しかーし!またここで問題。
Droboがマウントされない…
マウントポイントを削除したら管理画面がフリーズしたので、USBを一度抜いて再起動。

で、再度、USBを挿して再起動。

マウントポイントを作り直してもマウントされず…

まじか…
一応、もう一回再起動しとくかって感じでやったら、マウントされました。

とりあえず中途半端で終わったrsyncをもう一度実行してます。

これでまるっとうまくいけば良いんだけど。

XigmaNasのディスプレイが映らなくなる

XigmaNasのディスプレイが急に映らなくなりました。

多分、バックアップ用のDroboのディスクがおかしくなって、バックアップ終了時にXigmaNasが勝手に再起動したあたりからだと思う。

でもXigmaNasって基本、ブラウザからの操作で問題ないので、いずれ原因調べてみるかくらいに思ってたんですが、ぴさんとダベってる時に聞いたら即解決。

ディスプレイはWindowsとXigmaNasで同じものを使っていて、KVMで切り替えてるんですが、KVMをXigmaNasに切り替えておいてから再起動したら映るようになりました。

さすがぴさん、聞いたらだいたい解決してくれる(^^)

2023年 初詣

明けましておめでとうございます。
毎年恒例!ぴさんとの初詣です。

実はぴさんも転職し、年明けから新しい会社なので、4日スタートの会社だったら次の土日にしようかって話になってたんですが、5日からだったので行くことができました。

ちなみに自分は4日スタートだったんですが、有休いただきました。

10:30にいつものアキバヨドバシ集合。
そこから神田明神まで歩きました。
毎年同じですね。

今回は少し時間が早かったのか、はたまた外出自粛じゃないからなのか、やたらと混んでました。

おみくじは中吉。昨年は末吉だったのでランクアップ!

願い事は「他人の助けにより望み事叶う急ぐな」だそうです。
ぴさんも同じことが書かれていたので、お互い助け合えば良い年になりそう(^^;)

昼食は肉の万世でハンバーグ&ステーキを食べました。

実は我々、こんなにアキバに来てるにも関わらず、初万世です。

そうそう、万世って3階も4階も同じファミレスなんですが、受付はそれぞれでやってるっぽい。
我々は3階で食べたんですが、4階の方が空いてたっぽい。

飯食ったのでお散歩。
特にやることもないので、いつものチロルチョコのお店で買い物したり、適当な店に入ってみたりしたましたが、時間潰せず。

ちゃばらで買い物して茶シバいて帰るべってなったんですが、コーヒー飲んでる時に、マウス欲しかった事を思い出しマウスを探しに。
BluetoothじゃなくてUSBレシーバーが付いたやつです。

ぴさんオススメの店でサクッと見つかり解散の流れに。
最後にヨドバシの上がさびれてるという噂を確認すべく行ってみたんですが、それほどでもなかったです。
ヨドバシを少し見てからバイバイしました。

さぁ、今年はどんな年になるかなぁ。
昨年は転職イベントとかあって、それなりに変化のある年でしたが。

ぴさん、今年もよろしくお願いします。
部屋の片付け、手伝いにいきます(^^)


貰ったもの購入したもの

ぴさんから戴いたマッサージ機。
むちゃくちゃ気持ちいいかって言われたらそうでもないけど、それなりに効くらしい。
ぴさんのお父様お気に入りに一品。
ありがとうございます!

九州限定チロルチョコ。
家族のお土産に。

ちゃばらで買った落花生どら焼き。もちろん千葉産。

ワイヤレスマウス。¥980なのにBlueLEDです。
お年賀にウレタンマスクもらった。地味にうれしい(^^)

なんちゃってゲーミングPC Win11になる

昨日はぴさんの引っ越しを手伝ってたんですが、その後、自分のうちに行きゲーミングPCのバージョンアップをしました。

Windows10のサポート、2025年?で切れちゃうからね。

相変わらずマザボはぴさんのお下がり(^^;)
H310CH5-M7ってやつです。

で、今回はCPUもぴさんのお下がり。
第9世代Core i3 9100F
今の第3世代Core i5 3470なので6世代ジャンプですよ!

メモリもDDR3からDDR4に出世しましたw

Windows11にバージョンアップする際は、PrimoCacheがジャマするそうなので停止してやってみたのですがダメでした。

結局、PrimoCacheをアンインストールしてから、Windows11インストールアシスタントでバージョンアップを行い、再度、PrimoCacheをインストールしました。
面倒くさいのが、PrimoCacheのサポートに「新しいPCにインストールし直すから、シリアル再発行してくれ」って英語で連絡せんといけんこと。
なんか再発行じゃなくて、前のシリアルを再度使えるようにしてくれたんだけどね。

まぁ、なんか無事にインストールできて良かったです。

Windows11になって使えなくなったアプリは、とりあえず「AMD Software」くらい。
これはWin11用があったので再インストールしたら直りました。

一応、いつもおなじみFFXVベンチマークとってみたら、スコアは前と変わらず。

ぴさん、今回もありがとうございました!
引っ越しの片付けがすんだら、また仁王2やりましょう!