今日は陶芸教室に行ってきました。
午前だけの予定だったんですが、小さい方の鉢がすでに乾いていて、削りの作業に時間が掛かってしまったので、午後からの部も行きました。

今日の主な作業は高台の削り出しと底穴開け。
あと外側も少し削りました。

大きい方はまだ土が乾き切ってなかったので削りやすかったです。

まぁ、はじめてだしこんなもんかなぁ。
いや、しかし、陶芸難しい〜!
でも楽しい(^^)
今日は陶芸教室に行ってきました。
午前だけの予定だったんですが、小さい方の鉢がすでに乾いていて、削りの作業に時間が掛かってしまったので、午後からの部も行きました。
今日の主な作業は高台の削り出しと底穴開け。
あと外側も少し削りました。
大きい方はまだ土が乾き切ってなかったので削りやすかったです。
まぁ、はじめてだしこんなもんかなぁ。
いや、しかし、陶芸難しい〜!
でも楽しい(^^)
うちの近所に陶芸教室があったので行ってみました。
もちろん作るものは盆栽鉢。
基礎コースなんですが、盆栽鉢に関係なさそうなことはスキップ予定。
先生も盆栽やってるらしく、そこらへんは柔軟に対応してくれます。
今日は輪積み法(ひもづくり)を教えてもらいました。
他に何法があるのか知らんけど(^^;)
土は信楽土の赤。
2時間半で2鉢作れました。
右が最初に作ったやつなんですが、ちょっと浅すぎたかなぁ。
次は削る作業らしい。
焼くのはその次くらいかなぁ。
陶芸、おもろい!