Macにつないでる4Kディスプレイもアームにしました。
で、Macbook Pro を置いてた台もアーム化。
買ったのはこれ。
すごい便利なんですが、きれいに水平がとれないのが残念。
あっ、VESAにニンテンドーSwichを乗せる台を付けてたんだった。
むむ、Swich置く場所、困る。

あと、少しコードを整理しようと思い、IKEAのケーブルトレイを机に付けました。

足元はスッキリ(^^)
あとは机の上に転がってる細々したものを収納できる棚が欲しい。
Macにつないでる4Kディスプレイもアームにしました。
で、Macbook Pro を置いてた台もアーム化。
買ったのはこれ。
すごい便利なんですが、きれいに水平がとれないのが残念。
あっ、VESAにニンテンドーSwichを乗せる台を付けてたんだった。
むむ、Swich置く場所、困る。
あと、少しコードを整理しようと思い、IKEAのケーブルトレイを机に付けました。
足元はスッキリ(^^)
あとは机の上に転がってる細々したものを収納できる棚が欲しい。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日はぴさんと初詣に行ってきました。
毎年恒例、神田明神です。
2019年から行きだしたので、今年で4回目ですか。
いやいや、時間過ぎるの早すぎ。
11時にアキバのヨドバシで待ち合わせして神田明神へ。
昨年より人がかなり多かったです。
コロナの感染者数が減ってきたってのもあるかもですが、今年は今日から仕事初めの会社も多いと思うのでそれも原因なのかも。スーツ姿の人、結構いたし。
おみくじを引いたのですが”末吉”でした。
なんか書いてることは全然良くなかったです。
とにかく「不誠実な行動をとると」ダメ!的なことがいっぱい書かれてました。
はい、誠実に生きようと思います...
ちょっとがっかりした気分でお昼ごはんへ。
ぴさんと前から気になってたとんかつ屋さん「井泉」に行ってみました。
行列はできてましたが、30分も並ばずに入れました。
ヒレカツを注文。
公式のHPにクーポン券があるのでスマホでアクセスし注文時にお店の人に見せるとカツサンドかステッカーが貰えます。
我々はカツサンドを戴きました。
流石、食べログのスコア3.74!めちゃくちゃ美味しかったです。
塩、ソース、醤油をつけて食べ比べしてみました。
自分は塩か醤油が好みでした。
腹も満たされたのでお散歩。
特に目的もなくプラプラしました。
途中、すごいお安いコーヒー屋さん(ブレンド¥180だったかな)で休憩した以外はずっと歩いてました。
御茶ノ水、水道橋、秋葉原あたりを。
2年前に行った水タバコやさんで時間を潰そうと思ったら、お店なくなってました…残念
入ったお店で面白かったのはアシストオン。
「Keychron K2キーボード」の実物を見たのですが、ちょっと欲しくなりました。
いずれ買っちゃうかもしれない。
あとは外付けDVDドライブが死んだのでバッファローの¥2,000のやつ買いました。
滅多に使わないんですが、フィルムカメラで撮ったやつを電子データにしてもらうとDVDで渡されることが多いので、ないと困るんです。
17時くらいになったので早めの夕食。
毎度おなじみのブッチャーズ八百八。
そして今日もハラミです。
安定の旨さでした。
たくさん歩いて疲れたので早めの解散。
結局、2万歩ほど歩きました。
ぴさん、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
また、山登りとか、いろいろ遊びましょう!
【おまけ】
今年もぴさんにお土産を戴きました。
Lenovoの防水イヤホン。そしてこのケース、モバイルバッテリーにもなるそうな。
ありがとうございます。
またローラー回す時に使います!
買ったDVDドライブはこれ。
USB2.0のコードと3.0のコードが2本付いてました。
Macに挿してみましたが認識せず。
Windowsは認識しました。
Shignaxさんから「LOST ARKやってみようぜ」とお誘いいただいたので、とりあえずインストールして少しやってみました。
キャラはサモナーにしてみました。
この手のゲームはあまりやったことないので新鮮といえば新鮮です。
だいたい自分がやるゲームはモンハンとかダクソみたいな格ゲーっぽい動きのやつが多いので。
とりあえずプロローグ終わらせて、Shignaxさんとプレーできるところまで進めないと。
ちなみにゲームやるならと今までお試し版で使ってたPrimoCache買いました。
うちは3階建てなのですが、WiFiルーターは1階にあります。
で、3階はさすがにWiFi弱いんで、2階に中継機を置くことにしました。
Amazonで¥1,772の激安中継機。
一応、ちゃんと仕事はしてくれます。
簡単に壊れるかもしれんけど。
でもこの値段で改善されるならすごく良いと思う。
今日はぴさんに来てもらって、うちのゲーミングPCのストレージを増やしました。
ぴさんちにあった最近使ってない2.5TBの3.5インチHDDを2台増設。
いつ死ぬか分からんということでミラーリングで運用です。
で、容量は増えても流石にこれだとゲームできる速度は出ないだろうということで、PrimoCacheというソフトを使って、今までゲームを入れてたSSD480GBをキャッシュとして使うようにしました。
SSDのデータをHDDにコピーしている間に、近所の安い天ぷら屋さんにお昼ごはんを食べに行きました。
まぁ、値段考えたらこんなもんかなと言った感じ。
天ぷらは美味しかったけど、ご飯がびちゃびちゃで味噌汁がインスタントでした。
その後、100均でコードを束ねるマジックテープを購入。
これでホリパッドのクソ長いコードを束ねられる。
うちに帰って作業の続きをした後、ぴさんが持ってきてくれたイチゴのケーキ(ババロアの中にいちごジャム入ってる感じのやつ)を食べました。
Youtubeでニュースを見たりしてダラダラしてから、特にやることもないので雨が強くなる前に解散。
ぴさん、今回もいろいろありがとうございました。
そして、まいどまいど、お土産、ありがとうございますmm
なんちゃってゲーミングPCのスピーカーをJBLのにしてみました。
今まではぴさんに戴いたSANWA SUPPLYの¥1,000スピーカーを使っていました。
はっきり言ってなんの問題なかったんですが、ちょっとエラそうなやつにしたくてなんとなく交換。
音は良いと思います。
どっかの音域だけ出すぎてるとか、出なさすぎとかなく、バランスはとれてるんじゃないかな。
値段もそんなに高くなかったので、まぁ、良い買い物だったかと。
ただ、コスパだけで言ったら、SANWA SUPPLYの¥1,000スピーカーが最強です(^^;)
今までMacで使ってたマウスとキーボードの調子が悪くなってきたので新しいの買いました。
キーボードはAnkerのウルトラスリムというワイヤレスキーボード。
マウスはLogicoolのPebble SM350というやつ。
これまでマウスもキーボードもAppleの純正使ってたんですが、安いのにしてみました。
マウスはまぁ、違和感はあるが使える。
キーボードは微妙。
というのも今まで10年近く純正キーボードだったので、キーボードが変わるとむちゃくちゃ打ち間違える!
まぁ、慣れるしかないんだろうけど。
あと、なぜかfnキーを押さなくてもファンクションキーを使えるようにする設定が効かない。
なんでだろ?
これ、かなり不便なんだけど...
とはいえ、¥2,000のキーボードに文句言ってもなぁ。
あまりにも慣れないようなら考える。
Macbook Pro(2020 最後のインテル入ってる)のOSをBig Surにアップデートしたんですが、システム環境設定の鍵アイコンを押した時に要求されるパスワードが通らなくなってました。
もちろんログインは通ります。
パスワード変更してみてもダメ。
で、調べたらバグっぽい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203127
対処方法はこれらしい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
Shift+Control+Option+電源を長押しして起動したら直りました。
ふぅ、焦るやんけ。
しかし、何?このしょうもないバグ。
ちょっとガッカリ。
昨日、標準品質でベンチマークとってたので高品質でやってみました。
スコア4159、前回の例のグラボのスコアとほぼ同じ。
そりゃそうだわな。性能、ほぼ同じなんだから。
あと、各ゲームのセーブデータを確認してみました。
ダクソは外付けHDDにバックアップとってたのでOK。
MHWとシュタゲはサーバーにセーブデータが保存されてるのでOK。
ESOはまだインストールしてないのですが、たしかサーバーだった気がする。
Conan Exiles だけセーブデータなくなってました。
まぁ、あんましやらないんでいいけど(^^;)
ここ最近、ダクソ3がぜんぜん立ち上がらなくて困ってました。
10回くらいチャレンジしてやっと起動するみたいな。
落ち方のパターンは4つほど。
で、イベントビューアを見てみたら何やらメモリがおかしいっぽい。
4Gが4枚刺さっているので、2枚にし、それぞれ試してみるが、どちらも落ちる。
いやいや、4枚全部壊れたっていうのは考えにくいので、ぴさんに相談。
もうマザボが壊れちまったかな?ということで、ぴさんちにある「謎中華H110」っていうマザボ & i3-6100に置き換えることに。
スペックは落ちるがダクソ程度なら動くはず。
で、今日、ぴさんが謎中華マザボ持ってうちに来てくれたので置き換え。
メモリのチェックプログラムも持ってきてくれたので走らせてみたが、メモリは問題なし。
サクッとマザボを置き換え、ダクソを起動してみるがやっぱり落ちる。
じゃあ次はOSの再インストール。
マザボはもとのやつに戻し、前に使ってた240GBのSSDにOSをインストール。
今使ってる480GBはゲームのみをインストールすることに。
これでダクソ起動するもやっぱり落ちる...
すげぇ考えたくないんだけど、もうグラボしかなくね?
ということで、例のグラボを外し、マザボについてるやつで起動してみると...上がるやんけ...
うへぇ〜どうしよ...
仕方ないので例のグラボと近しいのを探したところ、RX570/4Gの中古が¥7,800で売ってるのを発見。4Gだけどこの値段なら許容範囲。
お店がアキバだったので早速行ってみた。
モノがあったので店員さんに見せてもらいながらお話を伺ってみると、どうやらこれもマイニング用らしい。一応、ディスプレイポートはある。DVIだけど。
うーん、妥協してこれにするか、RX580の新品を買うか...
結局、¥18,980で新品を購入。
スペック上がらないのにこの出費は痛いのだが、これで安定してくれればまぁ良い。
神田で広島焼きを食べた後、ぴさんとバイバイし帰宅。
早速、組み付けました。
見た目も大して例のグラボと変わらない(^^;)
お約束のベンチマークですが、なんと快適!すげぇ!と思ったのですが、標準品質でやってました。
で、肝心のダクソですが、一発で起動しました!
良かったーこれでまた落ちたら泣くに泣けん。
ぴさん、お付き合い、ありがとうございました!
これで明日もダクソできます(^^)