から工事を始めたので、結局、1ヶ月以上かかりましたが、きれいになりました!

うん、なかなかマッチョな印象になりました。
汚れが目立たなさそうでよき。
あとは盆栽棚を設置すれば完璧。
それは自分でやらないといけないので面倒くさいw
もう年末です。
明日が仕事納めなのですが、有給休暇をとったので自分は今日まで!
1年早すぎですな…
さて、今年も「買って良かったものランキング」を書こうと思います。
では、早速。
Amazonプライムセールの時にあまり期待せず購入したUSBハブ。
ディスプレイに設置できます。
お値段は¥1,822也。
ただのUSBハブなんですが、ディスプレイに付けられるだけでちょー便利なんです。
ゲームのコントローラー挿したい時とか特に。
何気に重宝しとります。
使うタイミングがあまりないけど、ふとした時に欲しくなるラベルプリンターです。
お値段、なんと¥1,781。
この値段で買えたのはかなり良い。
スマホアプリから印刷できるのもお手軽でGood!
使用頻度は少ないですが、コスパがかなり良いので二位にしました。
堂々の第一位は、超音波洗浄器とメガネ拭き。
超音波洗浄器のお値段は¥7,400。
値段はちっともかわいくないんですが、性能にはかなり満足。
前に持っていた安物の超音波洗浄機とは比べ物になりません。
めっちゃ油汚れ取れる!
そして¥1,210もしたメガネ拭き。
これも高いだけあってむちゃくちゃ良い。
曇りがきれいに落ちます。
両方とももう5ヶ月くらい使ってるんですが、かなり満足。
まぁ、決して安くはないんですが、週に数回は使うものなので良い買い物と思っています。
今年のランキング、昨年に比べると地味ですね(^^;)
まぁ、これはこれで。
駐車場は薄いグレーにしました。
照明が少ないので、あまり濃い色にすると暗くなってしまうかと思って。
Steamのセールでサンブレイクが75%OFF!
¥997だったので購入。
ぴさんとちょっと簡単なクエストをやってみたんですが、操作、ぜんぜん覚えてないw
老人力半端ねぇwww
わし、MHRでは、どうやら弓と操虫棍と太刀を使ってたみたい…
全部、操作忘れとる。
とりあえず、なんとなく操作できるようになったので緊急クエストのザザミに挑戦。
で、呆気なく死にました…
やべぇ、ちょっと本気で操作思い出さないと無理かも。
自分で作った印花で三島焼っぽいものを作ってみました。
が、失敗!!!
まず、自作印花だと少し浅かったです…
もっと深く作り直す必要あり。
浅かったので白化粧土は筆で塗りました…
う〜ん、これで三島焼っぽくなるんか??
で、もうひとつが、時間がなかったので造形してからドライヤーで少し乾かして印花を押したんですが、鉢のフチの部分が破れてきました…
もしかしたら残った粘土をかき集めて作ったので、少し粘度(水分)が足りなかったのかもしれません。
先生に修正してもらったので、一応、くっつきましたが…
穴はポンスで空けました。
いろいろ失敗しましたが、失敗は成功の元!
今回はお試しということで(^^;)
良い感じに塗装されてきました。
うん、かなかな良い色です。
汚れが目立たなそう(^^;)
あと残ってるのは駐車場とベランダの防水くらいじゃないかなぁ。
来週には終わるんじゃないかと。
今日はたたら作りで長方鉢を作りました。
最初は順調だったんですが、足作りで苦戦。
次回はもう少し考える…
うまくいってるところもあるんだけど。
陶芸難しい。
前回、玉づくりで作成した茶釜鉢。
削って取っ手と足を付けました。
パーツが小さいのですぐにひび割れが入り難しかったです。
水を絞ったスポンジで少し湿らせて紐状のパーツを作り丸めました。
裏はこんな感じ。
少し土が乾き気味だったんですが、落款は一応押せました。
足の形が気に入らないのですが、まぁ、今回はこんなもんで。
焼締めだけにするか、釉薬を掛けるかで迷っています。
再来週が素焼きなので、この鉢は当分放置。
来週は何を作ろうかなぁ。
鉄部とパイプの塗装が進んできました。
鉄部はプライマー塗ってからの塗装。
今まで作った鉢が本焼きされました。
まずは信楽土(赤)、志野です。
素焼き→釉薬→還元焼成→酸化焼成。
還元焼成後、気泡があったんですが、すべてなくなっていました。
これ、自分的には割と好き。
これは信楽土(赤)、織部の還元焼成です。
思ったより赤みがなかった。
茶色ですね。なるほど、こうなるのか。
最後は六角鉢。
信楽土(赤)、クロム赤、還元焼成です。
草っぽい色です。まぁ、これはこれで。
気のせいかもしれませんが、六角鉢が一番縮んだ気がする。