大した事ないように見えて苦戦した

このそろばんの珠みたいな形を作るのに、かなり苦戦しました。

とりあえず作ってみたものの、なんか歪んでるし…

もう少しうまく作る手順を模索せねば。

落款を押す場所がなかったので簡易版「K」にしました。

今回はなんかイマイチ…

息子のPCのもろもろ周辺機器が届きました!

Amazonで注文してたもろもろ周辺機器が揃ったので息子の部屋に設置。

ちなみにPCでボンド飼ってます(^^;)
ちょっとかわいい♪

購入したものは…

キーボードとマウスはエレコム。
両方で¥2,000。安い!

ディスプレイはHPのOMEN。
23.8インチ、フルHD、フレームレート165Hz、IPSパネル非光沢。
お値段 ¥18,000。

あと、TP-LinkのWiFiレシーバ(AC1300 867Mbps + 400Mbps)。
お値段 ¥1,800。

速度は110Mbpsは出てますね。
自分の部屋だと250〜350Mbps出るんだけど、息子の部屋は3階なのでまぁ仕方ないか。

早速、MHWSのベンチマーク回してみました。
初期設定はこんな感じ。

とりあえずこれで実行してみると…

109FPS!すげぇ〜
余裕やんけ

これ、フレーム生成切ったらどうなるんだろ?と思ったので、設定変えて再実行。

フレームレートは落ちるがスコア爆上がり。

やっぱりこれくらいのスッペクがあるとMHWSも楽々遊べそう。

いやぁ〜しかし、これを見るとわしのPC、絶望しかないw
どうすんべか…

息子のPC

息子の大学受験も終わり、お祝いにPCを買ってあげました。

第一志望じゃなかったのでMHWSがギリ動くスペックのやつ作ったろうかと思ってたんですが、思いの外、安いのが見つかったので、作るのも面倒だしそれにしました。

14世代Core i5、RTX4060、メモリ16GB、SSD500GBでお値段¥124,800。

ただし未使用アウレット品1点限り。
2月25日にXに投稿されてたので流石にないだろうなぁ、と思いつつも店舗に電話してみたらありました。

アウトレット品は取り置きできないらしく、仕方ないので今日、息子と現地まで行き購入。

うちに帰って動作確認がてらセットアップ。

おぉ、めっちゃ光っとるやんけ。
なんかヤンキーのクルマみたい。

このアクリルのところ、扉になっててフィギュアとか入れれるらしいw

ディスプレイとかキーボードとかマウスはAmazonで購入してまだ届いてないので、自分のやつを使ってセットアップしました。
ChromeとかSteamとかEPICをインストール完了。

今日はこんなもんにしとこ。

まだ来てないので当分使えないね。
息子的には早く使いたいだろうが。

遊ぶだけじゃなく、パソコンの勉強もしてください。
父からのお願い。

本焼きした鉢たち

本焼きした鉢が出来上がりました。

まずは土灰釉と辰砂のやつ。
還元焼成です。

赤がちゃんと出てませんね…
辰砂があまりなく、蓋にへばりついてやつを水に溶かして使ったので上澄みだけだった可能性があると先生。

まぁ、仕方ない。

でもこの組み合わせ、意外とイケることが分かりました。

次は三島リベンジ。

前より良いんじゃないでしょうか?

でも、自分的にはもっと薄くても良かったかも。

再度、リベンジ!しようと思うんですが、三島、面倒くさいんですよね〜

なんか元ネタが分かる人には分かると思うんですが…
そのまんまですね(^^;)

ほぼ一緒やん!

最後は長方鉢の焼締め。

まぁ、普通。

もう少しちゃんと削り出せばよかったかなぁと思いつつも、あんまりやると手作り感が損なわれるので難しいところです。

いろいろ作ってますが、まだまだ修行が必要ですね(^^;)
気長にやります。

丸で六角な鉢

ちょっと変わった鉢を作りたくなり、こんなものを作ってみました。

これ、わざわざ展開図を作り、たたらで作りました。

上から見ると丸鉢。

底から見ると六角鉢。

面倒くさかったですが、以前、六角鉢作ったときより早かったです。

ふむ、熟練度は上がってきとるのか?

今回は信楽土の白を使ってみました。
なので当分、泥ものは作れません。

この鉢、どんな釉薬を使おうかなぁ。

今日は本焼きの日なので釉薬をかける

今日は本焼きなので、素焼きが終わった鉢のヤスリがけと釉薬をかけました。

まずは時間が余ったので適当に作った鉢。

これノープランだったので何も考えてませんでした…

で、ちょっと釉薬をいろいろ試してみようと思い、土灰釉をかけた後、縁に辰砂を塗ってみました。

仕上がりはまったく分かりませんw

これは焼締め予定。

少し黒マットを塗ってみました。
先生いわく、還元で焼いたらあんまり黒マットとの差はでないかも、とのことでした。
まぁ、盆栽鉢なのでそれでも良い。

これは三島リベンジ。

今回は少し薄めに透明釉をかけたんですが、パッと見、前回と変わってないように見えるw
仕上がりに期待ですね。

最後は焼締めの長方鉢。

これは特に釉薬はかけてません。

今回、何気にたくさんありますね。
こんなに作ってたんか。

土がなくなったので、来週は信楽土(白)でも使って見ようかなぁ。

Monster Hunter Wilds Benchmark

昨日の夜、ぴさんとViberでダベってたんですが、「息子の大学祝いにPCを買ってあげないと」という話から、我々のPCもWilds動くようになんとかせな!という話になり、とりあえずベンチマークを回してみることにしました。

まずはデフォ設定で回してみる。
グラフィック最低…

スコア15,000あれば遊べるということなので、ぜんぜん足りとらん…

スコアもさることながら、画像がやばい。もうブロックノイズでまくりのガビガビw

次はアップスケーリングモードをバランスで試す。

スコアは落ちるが画像はマシでした。

RTX2060 Superあたりを買うかなぁ、と最初は思ってたんですが、このデモを見てると高で遊びたくなる…

ぴさんはRTX3070を仕入れたらしい。気持ちはすごく分かる。
う〜ん、悩みどころ。

あと自分のPC、ベンチマーク回ってる最中に画面キャプチャ撮ると一瞬固まるんですよねー
CUPも駄目かも…

問題ありすぎなんですが、これをなんとかしないとWilds遊べない…

今回は桜石

立春盆栽大市でいつもの水石屋さんから原石を購入。

いつも菊花石なので、今回は桜石?にしてみました。

今日は立春盆栽大市最終日だったからなのか、桜石だからなのか、¥1,000でした。

ちなみに菊花石は¥2,500〜ってところ。

またやる気が出たら磨こうと思います(^^;)