十月桜

今年最後に、近所の盆栽園さんへ遊びにいってきました。

で、十月桜を購入。

お安かったです。

たぶんこっちを正面に作ってたんだとおもうのですが、反対の方が良さげ。

左を詰めて、右を長いまま残し、頭を作って、右流れの樹にしようかと。

すごい太い根があるので、これをもう少し切りたい。
2月に剪定と植え替え、あと太根を切ればたぶんいけるとのこと。

もう終わりかけてますが、花が咲いていたので写真におさめておきます。

梅 – 道知辺(みちしるべ)

近くの盆栽園の園主さんが道知辺は良いよぉ〜と言ってたので、新小雅良盆栽センターまで買いに行きました。

野梅性、一重のピンクの花を咲かせるらしい。

この前行った時は結構たくさん在庫があったんですが、今日行ったら3本しかありませんでした。
信濃寒桜を買った時に、一緒に買っておけばよかったかなぁ。

結構古い小さい野梅があったのですが、花が一重なのか八重なのか分からなかったのでやめました。
お店の人も八重かもねって言ってたし。

購入した道知辺ですが、台木から枝が出てたので切っておきました。
どんな梅が出るのか少し興味はあったんですが。

古い針金を外して、再度、針金を掛けておきました。

ちょっと枝が伸び過ぎですね。
来年の春、葉芽を確認して切ろうと思います。

あと、台木のところを少し削っておきました。

この樹に似合う鉢を探さないと。

藤樹園フェスで再び五葉松を買う

藤樹園フェス最終日。
今日は零さんと行きました。

零さんとベニシタン見てたら盆栽Qのカンタさんが声をかけてくれました。
折角なので気になってた五葉松をどう作るのが良いか聞いてみたら、低く作るなら双幹で作るのが良いのではなかろうかと。
なるほど、参考になる。

他の樹を見て回ってたんですが、やっぱり最初に見た五葉松が気になる…

で、もう一度見てたら、今度は佐々木さん?(盆栽Qのショートで多肉植えてた人?)が声を掛けてくれました。
やっぱりカンタさんと同じ感じのこと言ってる。
すごいな、ここの人たち。この樹をパッ見て同じ意見になるとは。

お二人の言ってることをまとめるとこんな感じ。
こっちが正面で、不要枝を剪定。

横から見るとこんな感じ。
後ろの強いところは飛ばす。
で、主幹を少し前に倒す。

なんか作れそうな気がしてきた(^^)

せっかくいろいろアドバイスいただいたので、これを購入。
前回と同じくお値段¥3,000だったんですが、最終日は1割引なので¥2,700。

こんだけいろいろ教えてもらったので実践したいところではありますが、そこまで元気があるようには見えないので、来年の春に植え替えて元気をつけてからやります。

ちなみにこの五葉松は前回のと違い品種は不明とのこと。
かなり小葉なので、なんか名前ついてるやつかもしれない。