棚板が腐ってくる…

昨年の12月に新しくした棚場ですが、もう腐ってきました…
赤丸のところです。

2箇所ともクチナシを置いてたところですね。
なんだろ?底に水が溜まりやすい?

という訳で「キシラデコール」を塗っておきました。

この穴が空いてるところは節があったみたいですね…
仕方ないのでエポキシで埋めておきました。

本当は1日以上乾かしたかったんですが、軽くドライヤーで乾かして鉢を元にもどしました。

センサーライトを増設してみたが…

棚場が新しくなったということで、センサーライトを2つ増設しました。

今回はなんと!LED466個バージョン!

こんな感じで1つの棚に2つのLEDライトを設置してみました。

こっちも同じ感じ。

でね、夜になってライトを点けてみたら片側しか光らない。
これ、対人センサーが付いていて、あたりが暗い時に近づくと勝手にライトが点く仕様なんですが、片側のライトが付いたら片側が消えるんですw

そりゃそうか、周りが明るくなったら消えるか…

今回購入したライト、明るいので1つだけで十分だからいいか…

このライト、ソーラー充電なんですが、たまに充電されてなくて点かない時があるので、補助用にこのまま2つずつ付けときます。

ちなみにこれが一番最初に購入した、LED54個バージョン。

これが2回目に購入した、LED90個バージョン。

この2つに比べて最新バージョンは相当明るくなってるので、購入して良かったと思える。

盆栽引き取り & 保護

昨日、棚の設置がすべて終わったので盆栽を引き取りに行ってきました。

行ってきたと言っても、近所のお宅なんですけど(^^;)

もう、葉がほとんど落ちているので、詰めて置けました。

これで調子こいて盆栽増やすと葉が出てきたら置けなくなる罠。

松柏はいつも通り保護しません。

一階も保護。

最後に増やした盆栽棚も保護しておきました。

たぬきを定位置に戻し、作業完了!

枯れ葉の掃除をしてたっていうのもあるけど、朝から夕方までかかりました。

めちゃくちゃ疲れたぁ〜

明日は消毒しよう。