葉がボロボロのヒメシャラです。
寒冷紗してるのにこの有り様…
まぁ、水切れにとか日差しが強いとかが原因でしょうね…

枯れた葉を落としつつ、焼けた葉をカット。
折角の筏づくり素材なのに真ん中の枝に葉がなくなってしまいました…
う〜ん、昨年もヒメシャラを枯らしたんですよねー
でもヒメシャラ好きなので、懲りずに買ってしまうw
葉がボロボロのヒメシャラです。
寒冷紗してるのにこの有り様…
まぁ、水切れにとか日差しが強いとかが原因でしょうね…
枯れた葉を落としつつ、焼けた葉をカット。
折角の筏づくり素材なのに真ん中の枝に葉がなくなってしまいました…
う〜ん、昨年もヒメシャラを枯らしたんですよねー
でもヒメシャラ好きなので、懲りずに買ってしまうw
肥料を交換しました。
と言っても、7月、8月は一部の樹にしか肥料をやってないので、主に取り省く作業がメインでした。
今、使ってる肥料は
おまかせは、臭くないし虫がつかないので良いんですが、イマイチ効いてるかは不明(^^;)
骨粉はまず臭い…あと白いカビがつく…
プロミックは強いので樹を選ぶ、そして高価…
と言った感じ。
バイオゴールドは結構効くんですが、水に濡れるとべちゃべちゃになるし高価だしでやめました。
なんか良い肥料ないかなぁ…
ぜんぜん話は変わりますが、今年はとにかく樹が枯れます。
昨年、割と調子良かったんですが…
暑さのせい?
写真は葉が痛い方の杜松。
良くなってきたと思ったらこれです…
新しい芽(赤丸の部分)が出てきてるのですが、この枝数では形を作るのが困難そう。
あと、完璧に枯れて捨てたやつが
五葉松全滅には参りました…
原因は不明。
症状だけ見ると病気っぽいんですよねぇ。
キノンドーで予防できないのは本当に困る…
黒松も原因は同じかも。
楓は首垂細菌病でほぼファイナルアンサー。
これも治し方が分かりません…
信濃寒桜は…
購入した時点で調子悪かったのでなんとも言えない…
イワカラクサは根腐れだと思います。
鉢が小さかったので腰水してたんですが、思いの外乾かず根が腐ったんだと思います。
あと、赤松が1本、実生黒松が1本あやしいですね…
キノンドー以外だとフロンサイドが松の病気に効くらしいです。
(近所の盆栽園さん談)
枯れまくると急にやる気なくなってくる…
この負とスパイラルをなんとかせねば。
首垂細菌病をなんとかしたくて、5月に枝を全部切ってコサイドにドブ漬けした楓です。
葉は無事に出てきましたが…
やっぱりダメですわ。
う〜ん、もう何しても治らんのか?
本当に困りました。
誰か対処法教えてください(^^;)