この前、強風で大正鉢が割れたんで、再び仕入れてきました。
3つもw
大正鉢って種類があるらしく、薄いのが本当の?大正鉢らしいです。
分厚いのは昭和初期に作られたやつらしいんだけど、一般的には大正鉢で通ってるそうな。
1枚目の写真は薄い方。

で、これが分厚い方。
青磁の角鉢です。

これも分厚い方。
この前割れたのと同じ小判タイプ。
マジで強風やめてほしい…
大正鉢は値段うんぬんじゃなくて数が少ないので割れると痛いんですよね…
この前、強風で大正鉢が割れたんで、再び仕入れてきました。
3つもw
大正鉢って種類があるらしく、薄いのが本当の?大正鉢らしいです。
分厚いのは昭和初期に作られたやつらしいんだけど、一般的には大正鉢で通ってるそうな。
1枚目の写真は薄い方。
で、これが分厚い方。
青磁の角鉢です。
これも分厚い方。
この前割れたのと同じ小判タイプ。
マジで強風やめてほしい…
大正鉢は値段うんぬんじゃなくて数が少ないので割れると痛いんですよね…
ハゼを入れてた大正鉢が割れました…
この時期の強風、ほんとヤダ…
昨年も駄温鉢が割れたんですよねー
仕方ないので鉢替え。
鉢は横浜逸品会で仕入れた寿良鉢。
大正鉢より大きいので土を崩さずそのままスポッと入れただけ。
あと、ついでに剪定しときました。
大正鉢…
また買おうかなぁ。
「GreenScape」で購入したハゼの苔玉です。
大正鉢に植え替えて、ただの寄せ植えになりました。
根はそこそこちゃんとしてました。
今回は苔も貼ってみました。
紅葉したら良い感じになりそうな気配。
メモ
土は瓦印の赤玉。
マグァンプ投入。