秋の山野草と小品盆栽販売会に行ってみる(Geminiで添削)

上野グリーンクラブでイベントが開催されていると知り、さっそく行ってきました。

会場の売店をのぞいていると、盆栽の師匠に偶然遭遇しました。
小ぶりな樹を眺めていると、「小さいのは枯らしやすいからやめておけ」とアドバイスをいただきました。
そして師匠が勧めてくれたのが、芳香園の赤松です。

実は、今年枯らしてしまった赤松と同じ系統の樹でした。(値段も同じです!)
これも何かの縁だと感じ、購入を決めました。

イラストレーターの群 境介さんのコレクションも販売していました。
気になった寒グミがあったのですが、今回は少し大きかったので見送ることにしました。

また、同時開催の「小品盆栽フェスティバル」も見てきました。

盆栽大野さんの展示でしょうか。
盆栽Qの鉢が使われています。

こちらは鉢作家の宇野さんの展示でしょうか。
私も宇野さんの鉢をいくつか持っています。


今回の文章はGeminiに添削してもらったやつです。
読みやすいけど、一人称に私とか使わんしw

八つ房ニレケヤキ

今日は初老さんと小品盆栽フェスティバルに行ってきました。
で、徳南園さんの売店で気になるものが何個かあったんですが、今日は八つ房ニレケヤキを頂いてきました。
ニレケヤキは一度、取り木に失敗して枯らしてしまったので、今回は枯らさないようにしたいんですが。。。
基本、丈夫な樹みたいなので大丈夫かなとは思っているのですが、これだけは育ててみないと分からないです(^^;)

もう少し枝数を増やして幹の太さと枝葉のボリューム合わせることを目標に育ててみようと思います。
来年までは特にやることがないので、日々の管理に気をつけるだけなのですが、それが難しい事に今年気付きました(^^;)
八つ房ニレケヤキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED