今年の立春盆栽大市は行くつもりなかったんですが、なんとな〜く行ってみました。
今日は最終日なので掘り出し物があるかなぁと思って。
人はあまりいませんでした。
キブシの素材が¥1,000で売ってたので購入。

あと1.2mmの針金があったので購入。
1.2mm、あまり売ってないんですよねー
これも¥1,000でした。
あとはいつもの水石屋さんで桜石の原石を購入。
なんだかんだで割といろいろ購入しました。
今年の立春盆栽大市は行くつもりなかったんですが、なんとな〜く行ってみました。
今日は最終日なので掘り出し物があるかなぁと思って。
人はあまりいませんでした。
キブシの素材が¥1,000で売ってたので購入。
あと1.2mmの針金があったので購入。
1.2mm、あまり売ってないんですよねー
これも¥1,000でした。
あとはいつもの水石屋さんで桜石の原石を購入。
なんだかんだで割といろいろ購入しました。
自作鉢に何かを植えたくて、近所の園芸店で「湖上の舞」を購入しました。
富士桜の一種らしい。
お値段は¥495。
まぁ、そんなに良い樹形の樹はなかったので、その中でもマシなものを選んでみる。
このカックンってなってるところが見どころになるかと思い、これを選びました。
自作鉢は信楽土(赤)で釉薬は織部。
還元で焼いたので茶色になっています。
今回は苔もはってみました。
大した樹ではないですが、花が咲いたらこれはこれで良さそう。
メモ
土は瓦印の赤玉。
マグァンプ投入。
自作鉢は信楽土(赤)、瑠璃の還元焼成。