でかい真柏 – 徳南園盆栽教室

今日は初老さんと徳南園さんに行きました。
初老さんがアイコスを手に入れたので、それを先生に渡しに(^^;)
で、いつものように盆栽を見せてもらったりしてたのですが、ヒマになってきたのでお預かりしてもらってる真柏を見てもらおうということになり、急遽、盆栽教室です。

2年前の秋雅展で手に入れたでかい真柏です。
元気を付けるために、2年間、ほとんど何もしてませんでした。
で、杉葉もほとんどなくなり良い感じになってきたので、今回はガッツリやりました。

まず、左右に出ていた太い枝はジンに。
これは先生がルーターでサクッとやってくれました。
2年ちょっと盆栽教室に来ていますが、初めて見るアイテムです。
自分の持ってるような小さいやつじゃなくて、業務用?みたいなやつです。

真ん中の太い枝に付いてる枝を下ろして作る感じで作業を進めました。
まずは自分が針金を掛け、思った通りに曲げてみます。
で、写真を撮り見てみる。なんかイマイチ。。。
で、先生が修正。写真を撮って見てみる。おぉ、それっぽい!
やっぱり先生すごいです。

今回はここまで。
まだまだ粗いですが、これで形は見えてきました。
これで一度落ち着かせてから、またいじっていこうという事になりました。

真柏
iPhone6 Plus

ちなみにこれが2014年11月の写真。
購入後、少しだけ枝を整理した状態です。
こうして見ると大分と良い感じになってきてます!
真柏
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

先生、今日もありがとうございましたm(_ _)m
初老さんもお付き合いありがとうございました!

三度栗で文人トレーニング

自分、文人がすごーく苦手です。
いろんな盆栽玄人の方も文人は難しいと言われているので、3年目の自分が難しいと思うのは当然っちゃ当然です。

とは言え少しずつでもうまくはなっていきたいので練習してみました。
...
やっぱり難しい...
緩い曲だと眠たいし、かと言って強すぎると暑苦しいし。
もっといろんな樹を見て勉強しないと駄目ですね。
今日はここまで。
三度栗
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

ちなみにこれが元のやつ。
一番下の枝が枯れて2本になっていたので、結局、もう1本も抜いて1本にしました。
三度栗
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

今年の自分へのご褒美は!

昨年から初老さんと年末年始には自分へのご褒美を買うのが恒例の行事になっています。
昨年は梅もどきでした。
で、まだ年末には少し早いですが、良い盆栽を見つけたので今年はこれにしました!
自分のレベルでは少し背伸びしすぎな気もしますが(^^;)
1年がんばって働いたから良いよね!うん!いいよ、きっと!

こういう樹を実生とか素材から育てられるくらいのスキルを身につけることが目標です。
あと30年くらい掛かりそうですが。その前に自分が生きてるかなぁ。。。
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

ちなみに鉢は小松泉。