番外編 フジの植え替え

今日は初老さん宅にある、すげぇでかいフジの植え替えをお手伝いしに行ってきました!

おぉ、駐車場が作業場になっとる ヮ(゚д゚)ォ!

iPhone6 Plus

今日の獲物はこいつです。
鉢から抜くのも大変そう!

iPhone6 Plus

と、思いきや、案外サックリ抜けました(^^;)
で、がんばって根をかく初老さん。
オレンジのツナギにしびれます!アルマゲドンばりにイケてます!
どわなくろ〜ずまいあ〜いず!

iPhone6 Plus

ある程度、土を取ったら鉢に乗っけてみて。。。
ぜんぜん入らんことを確認。

iPhone6 Plus

で、根の整理です。
と、ここで根にまるっこい粒が付いているのを発見!
これはもしや!がん腫病なのでは!?

初老さんの携帯

急遽、ストマイで消毒です。
消毒している間に”実生エリア”の構築を行ったんですが、その話はまた後ほど。
結局、1時間くらい漬けたかなぁ。

iPhone6 Plus

で、鉢に収めて水をやって、お昼休憩。
お昼は豪華カツカレーです!ごちそうになっちゃいました(*´∀`*)
鉢に植え付けてる時の写真がないのは、二人がかりだったからです(^^;)

初老さんの携帯

最後に針金を掛けてやっと完成です!
針金はアルミ4.5mmを2本掛けてちょびっと曲がる程度。
本当は銅線でやってみたかったんですが、近所にはどこにも売ってなかったです。

iPhone6 Plus

でかいのはじめて植え替えたんですが、やっぱりぜんぜん違いますね。
良い経験ができました!初老さん、ありがとうございました!

ズミの植え替え

山取りのズミです。
2014年の7月に購入し、2015年の2月に上をばっつりいってますね。

で、現在がこれ。
ばっつりいってから2年も経ってるのに変化なしです(^^;)
こりゃ埒があかんということで、駄温鉢に植え替えました。

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

根に小さい玉っころがいくつか付いていたのですが、これってもしや噂のがん腫病!
とりあえず玉っころを取って、ストマイに漬けてみました。

RICOH GR DIGITAL Ⅳ

植え替えた後は枝をつめて終了。

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

数年、駄温鉢でまじめに枝を作ろうと思います。

初老さんに戴いたローヤ柿が死にかけの件とちょっと得した話

昨年、初老さんから誕生日プレゼントに戴いたローヤ柿ですが、案の定、死にかけ寸前です(^^;)
戴いた時に初老さんとちょっと元気ないっすねぇ〜って言ってたんですよね〜

で、このまま化粧鉢に入れててもただ死ぬのを待つだけなので駄温鉢に植え替えました。

作業前の写真を撮り忘れたので、戴いた時の写真。
こんな形でした。
老爺柿
iPhone6 Plus

鉢から抜いてみると…根はあんまり良い状態ではなかったです。
プチプチ切れちゃいます。

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

臭かったのでストマイで消毒。
相変わらず分量は適当(^^;)

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

一番上の写真でいうと、左側の太っとい枝が枯れてしまったので切り落としました。
一応、トップジンを塗ってみました。トップジンが乾いてからその上にカットパスター。

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

3号の駄温鉢に植え付けて完成です。
これで復活してくれたら良いんだけどなぁ〜

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

で、何気にローヤ柿の入ってた化粧鉢を見てみると何やら偉そうな落款が。
“誠昭”ですって。まぁ、正直、誰かよく分かってないですが、ググったらちゃんとヒットする作家さんだし、なんかちょっと得した気分ですヽ(=´▽`=)ノ

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED