ちろっと横浜逸品会の即売会に行ってきました。
思い立って行ったので財布の中にお金が入ってなくて1つしか購入しませんでした。
宇野登さんの鉢です。
すごく小さいのでこれ用に樹を買わないと一生使いそうにありません(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
ギャラリー
グズグズの五葉松を懲りずに曲げる
調子が悪くなって先生に預かってもらい、大分と復活してきたのでまたうちにもどってきた五葉松です。
へんな文人もどきみたいになっていたのですが、また曲げました。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
もともとはこんな形でした。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
で、調子が悪くなって針金をはずした状態がこれです。
針金を掛けてから期間があまりたってなかったらしく、外すとこんな感じでだらしない曲になりました。
iPhon6 Plus
一番最初みたくグネグネにはできないにしても、もう少しコンパクトにしたいです。
やっぱりグズグズの黒松なのだが
相変わらず黒松はうまく育てられないのですが、今年は夏を乗り切りました。
乗り切ったと言っても、ほれ、ご覧の通り、4本あった枝が1本しか生きてません。
それでも自分にとっては大きな一歩です。
だって、グズグズとは言え、この時期に黒松があるんだから(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
で、こんなに元気がないにも関わらずギュッとしときました。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
こっちも似たようなもんです。
もう時間の問題的な枝が数本あります。
でもこれも辛うじて生きてる。
じゃあ、なんで辛うじてでも生きてるのか。
ちょっと昨年との違いを考えてみました。
- エアコンの室外機がベランダからなくなった
- キノンドーを使った
この2点です。
キノンドーは7月から散布したのですが、6月から散布していれば、もしかたらもう少しマシだったのかなぁ、と思ったりしてます。
来年は6月から9まできっちりかっちり散布してみようかな。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
なんにしろ少しずつマシにはなってきてるので、懲りずにがんばってみます。