杜松 大野性 素材

八つ房の杜松の素材です。
この杜松、大野性と言われてるものらしく、すぐに葉が混むそうです。

ただ、今は深植えしているので、土に埋まってる部分がどんなんなってるのかが分かりません。。。
なのでこの2本を選んだのは感です(^^;)
でも、どれを選んでも腰高でないことだけは確かだそうです。
来春、ほじっくてみます。
何が飛び出すか楽しみですねぇ〜

苔がすごかったので掃除したら、ほんの少しだけ幹が見えてきましたが、さっぱり分かりませんね(^^;)
杜松 大野性
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-E

こっちも掃除したら幹が見えてきました。
一見バランスがとれているように見えますが、こういうのに限って埋まってる部分がポンコツだったりするので期待はしていません。
杜松 大野性
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-E

最近、盆栽には程遠いものばっかり買ってます。
5年後、10年後に盆栽になっていれば良いのですが(^^;)

秋雅展の売店で手に入れた黒松

秋雅展の売店で手に入れたもの、その2。

若い黒松です。
松はとりあえず若くて元気なものを育ててみる作戦です。
いつも夏に枯れるので、まずは1年が目標(^^;)
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

もっと置く場所があれば育ててみたい樹はいっぱいあるのですが、狭いベランダで育ててる身としてそういう訳にもいきません。
家を建て替える機会があったら屋上を作ろう!いつの話やねん(^^;)

2015 秋雅展の売店で手に入れた匂い楓

今日は初老さんと秋雅展に行きました。
まずは全ての売店を見てまわり、良さそうなものをチェックしてから、展示会場に行きました。
展示しているものは流石!どれもこれもかっこいい!
こういう盆栽にしたいなぁ、などと考えつつ売店に戻り、再度、見てまわりました。

で、今回は2つ購入。
1つ目は匂い楓です。見ての通り先生ところの樹です(^^)
うちにある匂い楓は今のところ調子が良いのばっかりなのでメンタル的に購入しやすい樹の1つです。
何はともあれ来年ですね。もうすぐ冬になりますし。
匂い楓
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED