銘品展で手に入れた長寿梅

昨日は、初老さんと「第45回全国小品盆栽銘品展」に行ってきました。
45回もやっとるんですか。すごいですね。

で、売店で長寿梅を買いました。
売店っていってもいつも行ってる大門さんなんですけどね(^^;)

昔ながら?の長寿梅だそうです。
太りにくいやつ。でも花付きは良いそうです。
長寿梅
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

来月あたりほじくって根を確認してみようかな。

金露梅(キンロバイ)の素材

すぐ枯れるという噂しか聞かないキンロバイです。
e-盆栽の通販で衝動買いしちゃいました。
深夜にネット見ると、ついついぽちッちゃいます(^^;)

初めての樹なので、ちょっと調べてみました。

高山植物で水が切れるとすぐ枯れる。
水道が枝、幹、根と繋がっていて、枝を枯らせるとお亡くなりになる可能性あり。
太い枝を切るのもやめといた方が良い。
根腐れをおこすとやっぱりお亡くなりになる可能性が高いので水はけの良い土を使用する。
腰水も根腐れを起こしやすいのでやめておく。
寒さには強いが冬の剪定はやめておいた方が無難そう。
日当たりの良いところを好む。

5月中旬から7月中旬くらいに梅に似た黄色い花を咲かせる。
植え替えは3月から4月。

まじか、日当たりが良いところに置いて水はけの良い土に植えるのに水を切らさないって仕事してる人には難しくね?
まぁ、育ててみんことには分かりませんが、なんかかなりハードル高そう(^^;)
キンロバイ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

黒松の苗木

今日は上野付近に行く用事があったので、ついでにグリーンクラブに寄ってきました。
イベントのない日のグリーンクラブってガラガラですね(^^;)

特に気に入ったって訳ではないのですが、黒松の苗木を買ってきました。
松をすぐに枯らしてしまうので、若い苗木を何鉢か育ててみる作戦中です。
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

で、買ったらやっぱり曲げます。
ちょっと調子こいて曲げすぎて、幹がパキっと逝きました(^^;)
松が苦ってっちゅーか、盆栽が苦手なのでは?と思わんくもないのですが、好きこそモノの上手なれです。
いずれうまくなると信じてやっとります。
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED