今年最初の植え替えはズミの挿し木

昨年の2月に挿したズミを2号の中深に植え替えました。
でかい鉢に挿してしまってたので、置き場所の関係で小さくしたかったんです(^^;)
根っこは、太い根が2本と、それらから毛細血管のように細い根が薄く生えてただけで、良くはありませんでした。
太い根をある程度のところで切ったら、ほとんど残ってない状態。
こんなことなら最初から小さい鉢に挿しいて来年か再来年まで放置しとけばよかったかな。
まぁ、今更言っても遅いですが。
ズミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

春になっても生きてればめっけものくらいの気持ちで置いときます(^^;)

挿し木の紅小町 掃除と剪定

昨年、初老さんから頂いた挿し木の紅小町(バラ)です。

肥料を退け、落ちた葉を掃除した後、剪定をしました。
バラってあんまり徒長させる下の枝がどんどん枯れていくって聞いたことがあるので。
挿し木の紅小町
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

やっとちょっとずつではありますが、幹が木質化してきました。
もっと太らせんとどうにもならんので、来年もこの調子で放置です。
挿し木の紅小町
Nikon D300 + SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

こっちは元気がありません。。。
同じように管理しているはずなんですがね。
来年は元気になりますように。
挿し木の紅小町
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

挿し木の蔓梅擬(ツルウメモドキ) 針金掛け

昨年、初老さんにあげる為に挿した挿し木の残りです。
なんとなく生きてるのでなんとなく針金をかけました。
生きていれば数年後に盆栽らしくなってるかもしれません。
生きてるって素晴らしいなぁ。
そんなこと言ってると冬に枯れたりするんですよねぇ〜
挿し木のツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED