藤樹園フェスでマユミを買う

零さんと藤樹園フェスに行ってきました。

今回は電車で。
最寄り駅に9時ごろ集合。
現地に到着したのはたぶん11時前くらいだったかと。
遠い…

今回は真柏が大量にありました。
でも、特に触手動かず。

やっぱり最終日だったからか他の樹もお買い得感がイマイチ。

そんな中、1つだけ良いのを見つけました。

写真のまゆみ。
お値段、¥3,000也。

根連なりになるんですかね?
足元が実に良き。

マユミって枝がすぐ間延びするし、枝を作ろうと針金掛けても翌年にはポロッと取れるし、苦手な樹種なんですが、これならハサミでぱっちんぱっちんしとけば作れそう(^^;)

あとはこいつ、実が付くんか?と思い、盆栽Qのでお馴染みのヒルマさんに聞いてみたら、川崎先生に聞いてくるとおしゃってたので、この樹を作ったのは川崎先生?
おぉ、大先生の樹じゃないですか!(違うかもしらんけど、とりあえずドヤッw)
ちなみに実は付くそうな。

結局、今回はこの樹だけ購入。

その後は土呂駅で飯を食おうとしたんですが、飲食店が見つからなかったので、地元まで戻って中華を食べて帰りました。

あっ、うち、雄木ないからどのみち実は付かんわ…

藤樹園フェスで再び五葉松を買う

藤樹園フェス最終日。
今日は零さんと行きました。

零さんとベニシタン見てたら盆栽Qのカンタさんが声をかけてくれました。
折角なので気になってた五葉松をどう作るのが良いか聞いてみたら、低く作るなら双幹で作るのが良いのではなかろうかと。
なるほど、参考になる。

他の樹を見て回ってたんですが、やっぱり最初に見た五葉松が気になる…

で、もう一度見てたら、今度は佐々木さん?(盆栽Qのショートで多肉植えてた人?)が声を掛けてくれました。
やっぱりカンタさんと同じ感じのこと言ってる。
すごいな、ここの人たち。この樹をパッ見て同じ意見になるとは。

お二人の言ってることをまとめるとこんな感じ。
こっちが正面で、不要枝を剪定。

横から見るとこんな感じ。
後ろの強いところは飛ばす。
で、主幹を少し前に倒す。

なんか作れそうな気がしてきた(^^)

せっかくいろいろアドバイスいただいたので、これを購入。
前回と同じくお値段¥3,000だったんですが、最終日は1割引なので¥2,700。

こんだけいろいろ教えてもらったので実践したいところではありますが、そこまで元気があるようには見えないので、来年の春に植え替えて元気をつけてからやります。

ちなみにこの五葉松は前回のと違い品種は不明とのこと。
かなり小葉なので、なんか名前ついてるやつかもしれない。

藤樹園フェスの激安コーナーにあった真柏が思いの外良き

帰り際に激安コーナーを発見。

なんやと!こんなとこにまだあったんかい!

もう、目ぼしいものはなくなってると思われ。
残ってるのはサイズ的にでかい。

真柏が割とあったんですが、別に真柏は間に合ってるしなぁ。
でも安いから1本くらい購入しようと思い適当なのを購入。

お値段¥1,000也。

で、早速なんとなくの形が見えてくる程度ですが針金掛け。

案外、良くね?

ちょっと自分、文人苦手なので、ちょっと微妙かもしれませんが、とりあえず¥1,000には見えない。