初老さんに戴いたマユミと取り木中のピラカンサ

今日はかなり久しぶりに初老さんと「季の風」に行ってきました。
行ったはいいけど、棚場工事中につき、お店は閉まってたっぽかったんですが、園主さんが快く入れてくれました(^^)

で、いろいろ見てたら、初老さんが誕生日プレゼントにと、マユミをプレゼントしてくれました。
こんな小さいのに実が成ってる!
初老さん、毎年毎年ありがとうございますm(_ _)m
良い感じにできるようがんばります!

あと、ピラカンの素材があったので購入。
取り木中らしく、来年の春には外せるんじゃないかとのこと。

なんか久しぶりに盆栽な1日でした。

マユミの針金掛け

マユミの葉が汚かったので全部落としました。
で、ついでに古い針金を外して、気になる枝だけ掛けなおしました。
マユミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

昨年の12月の姿がこれ。
ほんの少し枝数が増えましたが、基本、枝が伸びただけに見えます(^^;)
この調子だと枝がある程度できるまでに何年かかるんだ?
来年は樹に元気あったら葉刈りしてみようかな。
マユミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

マユミの針金掛け – 徳南園盆栽教室 其の四

マユミの針金掛けをしました。
新しい枝の根元が弱いので気を使いました。
ちょびっと花が咲いていますが、実を成らす気はありません。
そもそも雄がないので、成らすのならどこか雄がいる盆栽園さんに預かってもらわないといけないのですが。
マユミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED