ズミ、双幹に 徳南園盆栽教室 其の四

盆栽教室の続き。

もともとこんな山取りのズミを
ズミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

こんな感じで叩いて
ズミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

今回、こんな感じになりました。
なんか無難にまとまった気がします。
ズミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

蔓梅擬(ツルウメモドキ)の葉も出てきました

盆栽を初めて最初の頃に購入したツルウメモドキです。
一応、良い方向には向かっていると思います。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

向かって右側、正面に向いて枝が伸びていたので切りました。
こうして見ると傷だらけですね(^^;)
まくのにどんだけの月日がかかるんだろ?

ちょっと左側の方が全体的に上がって見えるのでもう少しバランスをとりたいです。
アタマもちゃんと作り直さないとですかね。。。
やること満載(^^;)
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

コショウバイの素材

ブログにあげるのは初めての樹ですが、購入したのは2014年8月3日です。
毛足の長い苔がビッシリ生えていたので全てとったら土が減ってしまったので足しときました。
コショウバイ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

購入時の写真がなかったので昨年の2月26日の写真を。
まぁ、ほぼほぼ変わってないですね(^^;)
この樹も太りにくそうな気配がします。
コショウバイ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED