丸子姫の剪定

丸子姫(梅もどき)です。

枝が間延びしてたので剪定しました。
こっちを正面にするとキズが目立つんですが、どうしよっかなぁ。
悩み中。

これが剪定前。
反対側から撮りました。

うまく吹いてくれれば良いんですが。

ズミの葉が枯れかけてる

ズミの葉がせっかく出揃ってきたのに、既に枯れてます(ToT)
これはいったいなんなんだろう?
なんかカリッと乾いた感じで枯れている訳ではなくしっとりしてるんですよねぇ。
虫が樹液を吸ったのか、はたまた病気なのか。
一応、今朝、消毒と殺虫をしましたが。

で、枯れたところをカットしておきました。
あと、伸びたところをちょびっと剪定。
気になってるのはアタマにあった新芽が枯れてしまってるところ。
また新たに新芽が出てくれれば良いのですが、出なかったら困ります…

はてさて、どうなることやら。

消毒

4月に消毒しようと思ってたんですが、黃実ズミにアブラムシが付いてたのと、山取りのズミの新芽が一部茶色くなってたので、急遽、実施しました。
今回はトップジンとマラソンを混ぜて散布しました。
両方、1000倍程度です。

そうそう、蓄圧式霧吹き、なかなか良かったです。
楽ちんでした。