自分で増やした蔓梅擬(ツルウメモドキ)の植え替え

挿したり伏せたりして増やしたツルウメモドキの植え替えをしました。

これは挿したやつ。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

これが伏せたやつ。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

2つとも同じ年のものです。
根伏せの方は2号の朱温鉢で、挿し木の方は2.5号の素焼きで育てていました。
鉢のせいなのか、根から作るのと枝から作るのの差なのかは分かりませんが、根伏せの方が太いですね。

今回は鉢の大きさを入れ替えてみました。
さて、どうなるかな。

白実のツゲ 植え替え

もうそろそろ多少は曲を付けておかないと後で困るかなぁと思い、白実のツゲに針金を掛けることにしました。
でも、針金を掛けようとしたら、あまりにもガタつくので植え替えもしちゃいました。

でかい鉢に入っていたので少し小さめにしました。
あくまで僕の感覚なんですが、樹に対して鉢が大きすぎると成長率が悪い気がするんですよ。
なので最初からでかい鉢に植えるより、ちょっとずつでかくしていってみようかなぁと。
うそかもしれませんが(^^;)
白実のツゲ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

アボガドの植え替え 盆栽風

ある日の食卓、アボガドを食べている息子が「アボガドの種を植えたらどうなる?」と言い出したので、「気になるならやってみよう。」ということになり、赤玉に植えてみました。
実はアボガドの種に竹串を挿して水に浸けとくと芽が出るのは知ってたんですよ。
でも子供の実験のつもりでやってみました。
そしたらしっかり芽が出てきて育つ育つ(^^;)
で、暇つぶしに針金掛けてたら妻が「これ、盆栽にしてよ。」と言い出したました。。。

モチベーションの上がらないまま作った結果がこれです(^^;)
なんとなく盆栽風。
アボガドってアホみたいに育つんで、このまま育てたらベランダこいつに占領されそうです。
アボガド
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED