2017年モデルの実生黒松です。
もう少し放置するか迷ったんですが、芽切りと葉すかしをしました。
今年の冬に針金を掛け直して、もう少し形をつけようかと思ってます。

こっちは葉すかしだけ。
2017年に零さんと黒松のタネを植え、実生チャンレンジをしてました。
零さんちの小さな花壇?でやってたのですが、昨年から今年にかけてどんどん黒松がお亡くなりになるらしいのです。
これ、自分が盆栽初めて最初にぶち当たった黒松死亡ループと同じ原因なのでは!
自分はキノンドーを散布したらびっくりするくらい死ななくなったので零さんもやってみるとのこと。
それはそうとしてぼちぼちこの黒松たちもなんとかしていきたいところ。
とりあえず零さんとそれぞれ、太めのやつを2本ずつ作ってみようと言うことになり持って帰りました。
本当はもっと太ってるのもあったんですが、枯れてしまったそうな。
1枚の写真のやつ、あきらかに自分が曲げたやつやな。
もう手癖みたいなもんです(^^;)
だいたいこのハートみたいな形になるw
これ(2つ目)は零さんかな?
だいたいS字になるそうなのでw
2人で曲げてるから色んな形があっておもしろい。
これ、1人でやったらみんな同じような形になってしまいそう。
さて、これをどう作っていくか。
また楽しみが増えました(^^)
今日は零さん宅の実生エリアにある黒松軍団とその他の樹を植え替えました。
2017年に黒松の種を植えたので、もう5年です。
ヒョロヒョロのもあれば、かなり太くなってるのありました。
1番太かったのは、やっぱりプランターのやつ。
鉢とかビニールポットで育ててたやつは細かったです。
結局、全部植え替えるのに7時間くらいかかりました。
まぁ、途中でご飯食べたり、赤玉買いに行ったりしたので、もう少し作業時間は短いですが。
これで当分、実生エリアは大丈夫かな。
お土産に零さんから挿し木を戴きました。
コケモモカマツカは自分が以前、零さんに差し上げたのが戻ってきました(^^;)
自分ちの、枯らせてしまったので…
もみじは実生で5年なんですが、発育が恐ろしく悪くヒョロヒョロです。
でも、うちに今、もみじがないので戴いてきました。
紅小町は棘のないバラ。
ガマズミ、小藤、姫美好は、今年挿したばっかりだそうです。
まぁ、モノになればめっけモノ。