豆梨の剪定と針金掛け

盆栽棚のリニューアルも無事終わったので、これで安心して盆栽いじりができます(^^)
今日は豆梨の剪定と針金掛け。

天辺にあった強い枝を止めるために先を切りました。
で、ジャマなので針金掛け。
右側の枝は混んでいたので太いのを1本外しました。
あとはいらんところから生えてきた枝を取って、気になるところだけ針金を掛けておきました。
豆梨
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

昨年、調子を崩した割には元気です(^^)

またやらかしてもうた...

また、やらかしてしまいました...またもやニレケヤキが...
青枯れです(ToT)

前回は取り木外し後だったんですが、今回は恐らく水切れかと。
慌てて水をやったのですが時既に遅しです。
八つ房ニレケヤキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

根の状態が気になったので見てみました。
細い根はブチブチ切れましたが、残ってる根はまだいけそうな気配です。
う〜ん微妙。
八つ房ニレケヤキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

うまくいけば復活するかも!という淡い期待のもと、駄温鉢に植え替えました。
ぜんぜん心配してなかった樹だけにショックです。
水やりのタイミングを間違えないよう、苔の掃除はマメにしよう...
八つ房ニレケヤキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

百日紅(サルスベリ)の剪定と針金掛け

サルスベリも大分と繁ってまいりました。
昨年は剪定の回数を減らしてみて、枝枯れが減るかを試してみました。
たしかに枝枯れは減りましたが、枝数が減ったのでどっちもどっちな気がします(^^;)
サルスベリ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

長いところを切り詰めて、左中断の空白をカバーするように針金を掛けました。
なんかいろいろやってたら水苔とか肥料がいっぱい落ちたので全部とりました。
肥料はまた後日与えようと思います。

なんか購入して1年目が1番良かった気もしますが、仕方ないですね。。。
自業自得(^^;)
サルスベリ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED