実生 蔓梅擬(ツルウメモドキ)の植え替え

未だに雄か雌かも分からん実生のツルウメモドキの植え替えをしました。
別にこれも植え替えなくてもよかったのですが、ホームセンターで購入したやたら乾く素焼きだったので、駄温鉢に植え替えました。

こっちの方が根が少なめでした。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

こっちは根も元気だったのですが、元気過ぎて?幹が半分に割れたやつです。
カットバスターしてたのですが、特に治る気配なし。
このまま幹が太ったらもっと割れて、今度はお亡くなりになりそう(^^;)
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

両方ともかなり切り戻しました。
これでまた当分放置です。

自分で増やした蔓梅擬(ツルウメモドキ)の植え替え

挿したり伏せたりして増やしたツルウメモドキの植え替えをしました。

これは挿したやつ。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

これが伏せたやつ。
ツルウメモドキ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

2つとも同じ年のものです。
根伏せの方は2号の朱温鉢で、挿し木の方は2.5号の素焼きで育てていました。
鉢のせいなのか、根から作るのと枝から作るのの差なのかは分かりませんが、根伏せの方が太いですね。

今回は鉢の大きさを入れ替えてみました。
さて、どうなるかな。

秋グミの剪定と針金掛け

3月に入ったというのに今日も寒かったですねぇ〜
2月の温かい時にいろんなやつの芽が動いてきたのですが、こんなに寒い日が続くと大丈夫かなぁ〜なんて思ったりします。
これから暖かくなるのかなぁ。

さてさて、秋グミの芽も動き出してきました。
植え替えは昨年行ったので、今年はなし。
剪定と針金掛けだけしときました。
枝が枯れては新しいので作り直すので、一向に枝数が増えません(^^;)
今年は少し進展があるといいなぁ。
秋グミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED