この時期、よく伸びる匂い楓

取り木の匂い楓です。
先月、剪定したばかりなのですが、たかだか1ヶ月程度でこんなに伸びました。
この時期は良く育ちますねぇ〜
もう少し伸ばしてから切った方が座ができるの早いかなぁとも思ったのですが、あんまり茂らせると内側の葉に光が当たらなくなると思い切りました。
匂い楓
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

剪定だけだと葉があまり減らなかったので、少し葉も刈りました。
もう少し葉数を減らしてもよかったかなぁ。う〜ん、悩ましい。
匂い楓
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

まぁ、いろいろとアラはあるものの、うちの盆栽の中では比較的良い方向に進んでいると思います。

なるべく小さくしたい紫式部

5月の初めに剪定した紫式部です。
紫式部

まだ前回の剪定から1ヶ月ほどしか経っていませんが2葉残しで切り詰めておきました。
この地味な作業をコマメに行って元の方から芽がふいてくれれば小さくなるはず(^^;)
先は長いなぁ〜
紫式部

歯抜けのサルスベリ

4月末に剪定したサルスベリです。
結構伸びてきましたが、案の定、向かって左側の中断が歯抜けです。
サルスベリ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

この中断の枝を大事にしたいので、強いところを剪定しました。
徐々にでもそこが埋まってくれると良いんですが。
サルスベリ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

ところでこのサルスベリ、小葉なんですが、この手のやつって幹肌がツルツルにならない気がする...
サルスベリと言えば、あの幹肌が魅力なんだけどなぁ。
今度は普通のサルべりを仕入れてこようかな。