キノンドー1回目、トリフミン

今年もやってまいりました。
キノンドーの季節です。

昨年、5月から8月までキノンドーを散布したところ、松が枯れなくなったので、今年も続けてみようと思います。
しかし、なんでこんなマメに消毒せにゃならんのか?
初老さんちの松は特にキノンドーなんて散布しなくても元気なのに。
うちのまわりには変な菌がウヨウヨしてるのか?

今年も松をメインにあまった薬剤は他の松柏にかけときました。
相変わらず気持ちの悪い色です。

そうそう、昨日はトリフミンを散布しました。
最近、一部だけ青枯れをおこす樹が少しあるんですよねぇ。
ブナとコショウバイなんですが。
昨年はそんなことなかったのに。

消毒についてももう少しいろいろ調べた方がよさそう。

次峯さんの鉢

さてさて、大盆栽まつりで購入したもの。

今年もTwitterでおなじみ、次峯さんの鉢です(^^)
売店を出されてたら絶対買おうと思ってたんですよ。
この日にしか購入する機会がないので。

今回は少し大きめの鉢をいただきました。
そういえば昨年もこの色の鉢をいただいてきた気がする(^^;)
次峯さんの鉢のこの色、好きなんですよねぇ〜
来年も出店されてたら、違う色の鉢を買ってみようかなぁ。

で、Twitter仲間ということで、杜松の素材を戴きました!
葉性の良い方の杜松や(^o^)/

次峯さん、今年もありがとうございました!
お土産まで戴いちゃって!
来年も大盆栽まつりは行くと思うので、その時、出店されてたら、また、よろしくお願いします!