盆栽棚の塗装

工務店の人が盆栽棚を持ってきてくれました。

で、早速、塗装。
塗装しないのとするのでは耐久性がかなり変わるので。

今回は工務店の人おすすめの「キシラデコール ウォルナット」を使ってみました。
4Lで¥8,475とまぁまぁ良い値段するんですが、評判はよさげ。

この塗料、半透明で木に染み込んで木目が出るような塗料なんですが、松柏置き場の棚が塗装コンパネ使ってるので、どうしたものかと。
そこだけうちにある水性ペンキ使おうかなぁ。

盆栽棚

今、家の屋根の葺き替えと外壁の塗装工事をやっているのですが、工務店さんが盆栽棚の作り変えまでサービスでやってくれました!

プロ、やべぇな。
クオリティが半端ない!

仕上がりが美しいです!

ちょっと見えにくいですが、コーキングもやってくれてます。

塗装だけ自分で行えば完成!

自分で作ったらこうはいかないので、本当に助かります。

ありがとうございますmm

盆栽を預ける

明日から家の外壁工事が始まります。

ということで、盆栽をご近所さんに預かってもらいました。

最初は大事なやつだけご近所さんに預かってもらって、挿し木とか苗木は工務店に預かってもらう予定だったんですが、思いの外、全部置けました!

いや、しかしすごい数ですな。
これがあの狭いベランダに置かれていたとは…

もう、お店みたいになってます(^^;)

外壁工事は1ヶ月弱くらいかかるそうなので、その間、預かってもらう予定です。
本当にありがとうございますmm

棚は全部外して駐車場へ。
この骨組みだけは移動できませんでした。
ここで組み立てたので、抜けないんですよね…

足場ができたら1階に降ろしてくれるらしい。
抜けなかったら最悪、半分に切断して抜きます。
で、再度、設置する際はジョイントで繋げることを想定。
この棚場、作るのに苦労したので、もう作りたくありません(^^;)

木材で作った棚は、どれもこれも腐ってる箇所があったので、これを期に全部作り直すかな…
むちゃくちゃ大変なんだけどw

天板の交換2箇所、中央の棚松柏を置いてる棚ですね。

今度は面倒くさいけど屋外用の油性塗料使おう…