でかい真柏の葉透かし

秋雅で購入したでかい真柏です。

とやがひどい!
ということで、これもとやの掃除と葉透かし。

これ、上から見るとところどころ葉がないんですよね。

針金掛けする時に考える。

紀州真柏の葉透かし

とやの掃除と葉透かしをしました。

これ、葉が長いんだよなぁ。
もう少し細かくなればいいんだけど。
紀州真柏ってこんなもんなんか?

あと写真では分かりにくいですが、側面にシャリを追加しときました。

来年あたり化粧鉢に入れてみようかと思ってたんですが、当分は無理な気がしてきた。

実生の黒松をぼちぼちなんとかする

2017年に零さんと黒松のタネを植え、実生チャンレンジをしてました。
零さんちの小さな花壇?でやってたのですが、昨年から今年にかけてどんどん黒松がお亡くなりになるらしいのです。
これ、自分が盆栽初めて最初にぶち当たった黒松死亡ループと同じ原因なのでは!
自分はキノンドーを散布したらびっくりするくらい死ななくなったので零さんもやってみるとのこと。

それはそうとしてぼちぼちこの黒松たちもなんとかしていきたいところ。
とりあえず零さんとそれぞれ、太めのやつを2本ずつ作ってみようと言うことになり持って帰りました。

本当はもっと太ってるのもあったんですが、枯れてしまったそうな。

1枚の写真のやつ、あきらかに自分が曲げたやつやな。
もう手癖みたいなもんです(^^;)
だいたいこのハートみたいな形になるw

これ(2つ目)は零さんかな?
だいたいS字になるそうなのでw

2人で曲げてるから色んな形があっておもしろい。
これ、1人でやったらみんな同じような形になってしまいそう。

さて、これをどう作っていくか。

また楽しみが増えました(^^)