豆梨の剪定と針金掛け

盆栽棚のリニューアルも無事終わったので、これで安心して盆栽いじりができます(^^)
今日は豆梨の剪定と針金掛け。

天辺にあった強い枝を止めるために先を切りました。
で、ジャマなので針金掛け。
右側の枝は混んでいたので太いのを1本外しました。
あとはいらんところから生えてきた枝を取って、気になるところだけ針金を掛けておきました。
豆梨
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

昨年、調子を崩した割には元気です(^^)

ピラカンの剪定

ピラカンも大分と葉が出揃いました。
で、なんか葉がコミコミになってきたので剪定しました。
ピラカンサ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

といっても節の長い気になる枝を少々。
輪郭はこんな感じで丸く、右側を少し下げるように仕上げていきたいです。
右側の枝をもう少し増やした方が良いのかなぁ?
ピラカンサ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

まぁ、自分の持ってる盆栽の中では方向性も定まってるし、そんなに悪くない気もするが、なんかパッとしない。。。
う〜ん、最近、考えすぎなのか、なんかモヤッとする(^^;)

今年もまた秋グミの花が。。。

今日の強風で秋グミの花がいっぱい落ちました(ToT)
昨年の秋グミの実が台風で飛ばされた事件を彷彿させます。。。
今も少し風は強いですが、他の盆栽たちは棚場にもどしました。
でもこいつだけは家の中です。我ながら過保護ですねぇ(^^;)
秋グミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

ちなみに棚場はつい最近あげた肥料が風に飛ばされ散乱してひどい事になってました。
バイオゴールドだから水に濡れてたらびちょびちょになるしもういやぁ〜
肥料は針金で止めてるんですが、濡れた状態だと飛びますねぇ〜

なんかもういろいろ改善したい。
前向きに考えればこれも経験(^^;)