盆栽教室の続き。
たまには、と思い、根伏せのツルウメモドキを見てもらいました。
特にこれといったこともなく針金を掛けて終了(^^;)
記録です。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
ここ最近、予定が満載で盆栽教室に行けてなかったんですが、今日は雨で予定が流れたので久しぶりに盆栽を見てもらいに行ってきました。
まずはあの難モノの楓。
アタマをとばしたところのキズは2/3はまきました。ここまで1年かかりました。
もうそろそろ枝の整理をしても良いということで、いらない枝を切りました。
で、使えそうな枝に針金をかけ、伸ばしていたアタマを切り返すべく切って終了。
枝を整理するとなんとなくの形が見えてきました。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
お次はでんでん虫の楓。
はじめて盆栽教室に持って行ったのですが、先生に「なかなかおもしろい。こういう素材を探さないと。」と褒められました(^o^)/
先生の今後の想定も自分とほとんど同じだったので安心しました。
自分も大分と徳南イズムが染み付いてきたようです(^^;)
とりあえずもっと元気をつけないとということで駄温鉢に植え替え。
根は切らないで土ごとマルッと移しただけです。
これで欲しいところから芽がでない場合は回し接ぎを予定。
ちょっと今後の展開が楽しみな樹です。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
なんとな〜く挿して、なんとな〜く育ててる匂い楓です。
針金が食い込んできたので外して掛けなおしました。
なんとな〜く形になってくれればそれで良いです(^^;)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
ちなみにもう一個の挿し木の匂い楓ですが、動きが止まってしまいました。
う〜ん、原因不明...
そのうち動き出せば良いのですが。