山取りらしいズミの針金外し

結局、双幹っぽく作る方向で進んでるズミです。
ズミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

寒くなってきたので針金を外しました。
来年は駄温鉢行きです。
ズミ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

ぼろぼろ竜神蔦

なんか例年より1ヶ月ほど早く葉がボロボロになってしまった竜神蔦です。
竜神蔦
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

棚場が汚れるので枯れ葉を落としましたが...
これ、大丈夫なんやろか?水切れ?日に焼けた?
竜神蔦
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

こっちも似た感じですが、もうすでに殆ど葉が落ちてます。
竜神蔦
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

一応こっちもお掃除。
来年、無事に新しい葉が出てくれば良いのだけれど。
竜神蔦
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

やっぱりグズグズの黒松なのだが

相変わらず黒松はうまく育てられないのですが、今年は夏を乗り切りました。
乗り切ったと言っても、ほれ、ご覧の通り、4本あった枝が1本しか生きてません。
それでも自分にとっては大きな一歩です。
だって、グズグズとは言え、この時期に黒松があるんだから(^^;)
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

で、こんなに元気がないにも関わらずギュッとしときました。
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

こっちも似たようなもんです。
もう時間の問題的な枝が数本あります。
でもこれも辛うじて生きてる。
じゃあ、なんで辛うじてでも生きてるのか。
ちょっと昨年との違いを考えてみました。

  • エアコンの室外機がベランダからなくなった
  • キノンドーを使った

この2点です。
キノンドーは7月から散布したのですが、6月から散布していれば、もしかたらもう少しマシだったのかなぁ、と思ったりしてます。
来年は6月から9まできっちりかっちり散布してみようかな。
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

なんにしろ少しずつマシにはなってきてるので、懲りずにがんばってみます。