2017年モデル実生黒松を曲げる&芽切り

昨年鉢上げした2017年モデルの実生黒松。

このままにしていても微妙なので足元を結束バンドで縮めました。
で、少し針金掛け。

新芽はそこまで伸びてなかったんですが、なるべく短く留めたかったので、一部、芽切りをしました。
死ななければいいけど。

実生黒松の芽切り

黒松は毎年、7月初旬に芽切りしてるんですが、今年は少し早めにしてみようと思います。

まずは2015年モデルの全然成長しない黒松。

左側の青丸の部分は少し伸ばしたいので切りたくないが、右側の赤線の芽は流石に伸びすぎなので切りたい…

こういう場合、長い方だけ切っても2番芽が出るのか自信はないのだが切りました。

これは2017年モデルの実生黒松。

これは芽がぜんぜん伸びていないので、今年は芽切りしないでおきます。

同じく2017年モデルの実生黒松。

この赤丸の部分の芽が下から生えていたので切りました。
もう一つの2017年モデルと同じく、その他の芽はぜんぜん伸びてなかったので芽切りはしないでおきます。

芽切りはしなかったんですが、ちょっと曲げ直しておきました。(針金は掛け直してません)

今年は全体的に新芽の元気がない(もしくは出ていない)ので、あんまり芽切りできるやつはないかもな…

黒松の芽切り

黒松の芽切り。

昨年は新芽があまり伸びてなくて、あまり芽切りしなかったんですが、今年は結構延びてたのでがっつり切りました。

記録としてそれぞれの写真を残ししておきます。