茶釜

鉢を仕入れてきました。


Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

茶釜は、たぶん陶滋という人の鉢。
一番右のやつは忘れました(^^;)

次峯さんの鉢

大盆栽まつりにTwitterでよく「いいね」をいただく次峯さんが出店されてました。
次峯さんは趣味で鉢の制作をされているそうなんですが、現代小鉢作家展で銀賞を受賞するなど、その実力はかなりのもの。

実際に次峯さんが作られた鉢を見てみたいなぁ〜と前々から思っていたのですが、今日たまたまお会いすることができたので本当にビックリでした(゜o゜;
自分は鉢についてぜんぜん詳しくはないのですが、兎に角、丁寧な作りをしています!なんというか、カチッとしてるんですねぇ〜
で、すごく薄いです。通気性も良さそう、土もいっぱい入る、そんな感じです。で、カッコいい\(^o^)/

もちろん戴いてきましたよ(^^)

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED


Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

丸い方の鉢は、何を植えたら合うのか今のところ見当つきませんが、飾ってるだけでもカッコいいので戴いてきました(^^;)
まぁ、そのうちなんか合う樹が見つかると思います。

長方の方は使いやすそうで、かつ、自分の好きな貫入です。

次峯さんは普段は出店とかされないそうなので、これはかなりレアじゃないですか!
いやぁ〜また、来年の大盆栽まつりでも出店されないかなぁ〜(≧∇≦)/てへっ

次峯さん、今日はありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

初老さんに戴いたローヤ柿が死にかけの件とちょっと得した話

昨年、初老さんから誕生日プレゼントに戴いたローヤ柿ですが、案の定、死にかけ寸前です(^^;)
戴いた時に初老さんとちょっと元気ないっすねぇ〜って言ってたんですよね〜

で、このまま化粧鉢に入れててもただ死ぬのを待つだけなので駄温鉢に植え替えました。

作業前の写真を撮り忘れたので、戴いた時の写真。
こんな形でした。
老爺柿
iPhone6 Plus

鉢から抜いてみると…根はあんまり良い状態ではなかったです。
プチプチ切れちゃいます。

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

臭かったのでストマイで消毒。
相変わらず分量は適当(^^;)

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

一番上の写真でいうと、左側の太っとい枝が枯れてしまったので切り落としました。
一応、トップジンを塗ってみました。トップジンが乾いてからその上にカットパスター。

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

3号の駄温鉢に植え付けて完成です。
これで復活してくれたら良いんだけどなぁ〜

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

で、何気にローヤ柿の入ってた化粧鉢を見てみると何やら偉そうな落款が。
“誠昭”ですって。まぁ、正直、誰かよく分かってないですが、ググったらちゃんとヒットする作家さんだし、なんかちょっと得した気分ですヽ(=´▽`=)ノ

Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED