錦松の芽切り – 徳南園 盆栽教室 その弐

徳南園さんの盆栽教室で見てもらった錦松です。
芽切りといっても切ったのは数カ所だけ。
そんなに伸びてない今年の芽は葉を透かしただけです。
あと、昨年の葉を透かして、長くなってしまってる枝は内側(幹に近い方)に出てる葉のとことまで切り戻しました。
ちょっと小さくなったかな(^^)

Before.
錦松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

水はけがよくなかったので、苔もとりました。

After.
錦松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

ちゃんと二番芽が出るかなぁ。
初めての事ばかりなので、不安と楽しさがごっちゃごちゃです(^^;)

黒松の芽切り – 徳南園 盆栽教室 その壱

今日は徳南園さんの盆栽教室に行ってきました!
たくさんの盆栽を見て頂いたので、数回に分けて記事を投稿しようと思います。
まずは黒松。
芽切りをしました!
今年の芽を切って昨年の葉の強いところをピンセットで抜きました。
あと密集していて不要な芽や死んだ芽を切りました。

Before.
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

After.
黒松
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

本当は冬の間にも葉透かしをちょいちょいしといて、次に出てくる芽のバランスをとった方が良いそうです。
あと日光にガンガン当てた方が葉に締りが出て良いそうです。
初心者なので何を聞いても目から鱗です(^^;)
徳南園さんの盆栽教室、分かりやすくて初心者にもオススメですよ!
ためになるし、雑談も面白いので、また、行こうと思います(^o^)/

ベランダ棚場 夏が心配すぎる...

台風も去ったので盆栽たちを定位置に戻しました。
室外機の上に作った棚は、水切れしやすそうな小さい鉢の盆栽置き場になっています。
室外機よりかなり高い位置にあるのですが、エアコンをつけると温度が上昇するため、少し心配なのですが、今のところ大丈夫そうです。
真夏になったらどうなるのか...不安です。
棚場
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

ここは栽培コーナー。
挿し木がメインです。
室外機のすぐ上にあるため、かなり温度が上昇します...
でも、ちゃんと根が出てたりするので、今のところここが栽培コーナーになっています。
棚場
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

ここはVIP席です。
日当たりが良くて室外機から一番遠い(^^)
これから作っていく素材が多いですね。
棚場
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

ここは部屋から観賞できるように作った棚なのですが、なんか溢れた盆栽たちを置くところになってます(^^;)
日当たりはそこそこですが、室外機のせいで左側だけ若干温度が上がります。
棚場
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF

エアコンをガンガンまわす季節になってきたので、いろいろ心配なのですが、ここで育てるしかないので盆栽たちに慣れてもらう他ないです(^^;)