盆栽を預けるの巻

今週末から実家に帰るということで、盆栽を先生に預かってもらうことにしました。
毎年、帰省中に盆栽を預かってくれた人が一戸建てからマンションに引っ越したので預かってもらえなくなってしまいました。
で、先生の相談したら預かってくれるとのことだったので、今日、徳南園さんに行ってきました!

先生が自分の盆栽を置く棚を開けておいてくれました。
本当に感謝しています!ありがとうございます!
確実に家より良い環境。盆栽たちもこっちの方が幸せなのかもしれませんね(^^;)
盆栽
RICOH GR DIGITAL Ⅳ

で、前に1本の枝以外枯れこんでしまって、にっちもさっちもいかなくなった楓を先生が継いでなんとかしてくれたやつの写真を撮ってきました。
なんとかなってる( ゚д゚)
唐楓
RICOH GR DIGITAL Ⅳ

いやぁ〜しかし先生にはお世話になりっぱなしです。
毎度毎度、ありがとうございますm(_ _)m

週末にでも散布しようかな

トリフミン水和剤とキノンドー水和剤が届きました。

トリフミン水和剤は先生が使っていたのでマネっ子しました。

キノンドー水和剤は...よく分かりません(^^;)
ググったら松の病気予防に散布してる人が多かったので、試してみようかと。
キノンドー水和剤は雑木にまいたら薬害おこるんかなぁ?
なんか危険そうなので松だけにした方が良いかなぁ...
誰か知ってたら教えてください!
お願いしますm(_ _)m
トリフミン、キノンドー
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

盆栽の消毒

今日、ズミを見てたらアブラムシを発見。
で、消毒をしました。
今回はアクテリック乳剤を使いました。
長寿梅にかけても薬害おこならないし(今のところ)、お手軽なんですよ。
いつもだいたいたい2日から3日連続で消毒します。
理由は薬剤を500ml作ると、1日では使いきらないから(^^;)
今のところこれで問題ないのでそうしてます。
盆栽の消毒
iPhone6 Plus