安くて使いやすい鉢を集めたい 2018-11-10 / K / コメントする 最近、またちょこちょこ鉢を仕入れてます。 安くて使えそうなの。 と言っても、自分ごとき初心者、実際に樹に合わせてみないと分からんのでだいたいです(^^;) 樹ができると評判の服部鉢。 作者不明の茶釜。 どっかの盆栽園さんの奥さんが作ったという鉢。 その盆栽園の名前も分からないので、作者不明みたいなもんですね。 鉢はたくさん集めたつもりでも、植え替えの時に良いサイズがなかったりするんですよねぇ。 盆栽あるある。
ちょっと大きめの鉢 2018-11-04 / K / コメントする 昨日、秋雅展の売店で購入した真柏もそうなんですが、割と大きめの松柏が数個、うちにはあります。 今はすべて駄温鉢に入ってるんですが、ぼちぼち化粧鉢も用意しておこうと思い、最近、やっと探し始めました。 え〜、特筆すべきことのない山秋の泥鉢です。 ただ、これ、購入時は、カルキで真っ白だったんですよ。 で、一生懸命磨いてこんな感じに。 裏は磨いてないのでカルキで真っ白(^^;) 柴勝の白泥って言うんですかね? 両方とも、大きいと言っても幅12cm〜13cmといったところです。 あまり使わないサイズではあるんですが、ないと困る。
2018 秋雅展 2018-11-03 / K / 2件のコメント 今日は初老さんと秋雅展に行ってました。 で、秋雅展といえばクジなんですが、今年は席飾集が当たりました。 零さんは500円の金券。 2人とも当たりなんてすごくないですか? が、正直、自分も金券が良かった… 今回の戦利品は、このなんとな〜く山秋の鉢っぽく見える300円の鉢と(^^;) この真柏です。 我々、しがないサラリーマンは初日である平日には行くことができないので、もう、売店の目ぼしいものはなくなってるんじゃないのかなぁ、と思いながら見て回ってる訳なんですが、それでも欲しいものがたくさん見つかります。 お金と置く場所があればなぁ(^^;)