イボタの植え替え – 徳南園盆栽教室 其の壱

今日は徳南園盆栽教室に行ってきました。
まだ少し気温は低いですが保護する前提で植え替えを実施。

まずはイボタです。
鉢が割れるぼど根が張っていたので、ほぐすのに結構手間取りました。
でも流石、うちで一番高価な盆栽(あくまで購入金額がです)だけあって、根は満遍なく出ているし、極端に太い根もありませんでした。
ちゃんとお手入れされていた感じがします。
剪定は主に強かった向かって右をメインに行いました。
これでうまく芽がふいてくれれば、また一歩理想に近づきます。
イボタは強いと評判の樹なので期待はしてるんですが。

植え替え用の鉢は持参してきたのですが、サイズ的にどれも合わなかったので、徳南園さんであうものを探しました(^^;)
春嘉(はるよし)の鉢だそうです。まぁ、まだまだ勉強不足の僕は、今日、初めて聞いた名なんですけど。。。
植え替えが終わった後は、水苔の貼り方を教えて頂きました。
今までは買ってきた水苔をそのまま水でもどしてグチャっと置いてました(^^;)
ぜんぜん違う。。。なんて見栄えが良いんだろ。。。
やっぱり一手間加えるとぜんぜん違いますね。これからはちゃんとしよ。
イボタ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
当分は元気に芽が吹いてくれることを祈るばかりです。

暇つぶしの植え替え その弐 蔓梅擬(ツルウメモドキ)の挿し木

昨年、初老さんにあげる為に挿した蔓梅擬の残り。
あまり勢いがなかったやつなのでうちにいる次第であります。
で、別にこのタイミングで植え替えんでいいやろ、と思いつつ暇だったので植え替えてみました。
蔓梅擬の挿し木
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

昨年よりはしっかりしてきた気がする。たぶん(^^;)
蔓梅擬の挿し木
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

暇つぶしの植え替え 匂い楓の挿し木

ネタもないので昨年挿した匂い楓の植え替え。
2つあったんですが、1つはどこまで針金でまげれるのか挑戦してみたら折れました。。。
前向きにとらえると経験値が上がりました(^^;)
匂い楓 挿し木
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

また当分放置なのでブログに登場するのはずっとずっと先になると思います。
枯れちまったら今後登場しないでしょうけど(^^;)
匂い楓 挿し木
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED