もみじの葉刈り

吾水の鉢に入った山もみじです。
こいつは紅葉しませんでした。残念(^^;)
山もみじ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

葉が汚かったので取りました。
来年は一度、駄温鉢に入れようかな。
山もみじ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

リンショウバイの紅葉と葉刈り

リンショウバイが紅葉してきました。
昨年よりはよく紅葉していますが、そんなに鮮やかといった感じでもありません。
リンショウバイ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

もうポロポロと葉が落ちてくるので全部落としました。
来年も花が咲くと良いなぁ〜
リンショウバイ
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

でかい真柏 – 徳南園盆栽教室

今日は初老さんと徳南園さんに行きました。
初老さんがアイコスを手に入れたので、それを先生に渡しに(^^;)
で、いつものように盆栽を見せてもらったりしてたのですが、ヒマになってきたのでお預かりしてもらってる真柏を見てもらおうということになり、急遽、盆栽教室です。

2年前の秋雅展で手に入れたでかい真柏です。
元気を付けるために、2年間、ほとんど何もしてませんでした。
で、杉葉もほとんどなくなり良い感じになってきたので、今回はガッツリやりました。

まず、左右に出ていた太い枝はジンに。
これは先生がルーターでサクッとやってくれました。
2年ちょっと盆栽教室に来ていますが、初めて見るアイテムです。
自分の持ってるような小さいやつじゃなくて、業務用?みたいなやつです。

真ん中の太い枝に付いてる枝を下ろして作る感じで作業を進めました。
まずは自分が針金を掛け、思った通りに曲げてみます。
で、写真を撮り見てみる。なんかイマイチ。。。
で、先生が修正。写真を撮って見てみる。おぉ、それっぽい!
やっぱり先生すごいです。

今回はここまで。
まだまだ粗いですが、これで形は見えてきました。
これで一度落ち着かせてから、またいじっていこうという事になりました。

真柏
iPhone6 Plus

ちなみにこれが2014年11月の写真。
購入後、少しだけ枝を整理した状態です。
こうして見ると大分と良い感じになってきてます!
真柏
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

先生、今日もありがとうございましたm(_ _)m
初老さんもお付き合いありがとうございました!